猫の『低温やけど』を招くNG行為5つ!予防するためのポイントは?

猫の『低温やけど』を招くNG行為5つ!予防するためのポイントは?

冬になると猫を温めるために様々な暖房器具を使うと思います。でもそれが低温やけどの原因となってしまい、猫も飼い主さんも大変な思いをする…。そんなことにならないため、NG行為と予防法をしっかりとチェックしておきましょう!

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.ノーチェック

こちらを見る猫

温かいところが大好きな猫は、こたつやホットカーペット、ストーブなどを良く独占します。それは良いのですが飼い主さんは猫の体に異常が起きていないかをマメにチェックしてあげましょう。

ずっとノーチェックでは気がついたら低温やけどしていた、ということがあるかもしれません。特に寝ている時は危険ですので、体勢を変えるよう促してあげても良いでしょう。

また被毛がもふもふしている猫は意外に熱さに無頓着だったりします。ストーブで被毛が焦げているのに気がつかない場合もあるのです。ですから飼い主さんがしっかりとチェックしてあげてください。

2.設定温度が高すぎる

眠そうな猫

寒いとついつい暖房の設定温度を高くしすぎてしまう傾向があります。でも高すぎると猫が低温やけどする可能性も高くなります。ホットカーペットは40度以上にするとリスクがあるので、38度以下にするのが良いでしょう。

こたつも温度は低めにします。もし猫が中にどっぷりと入ってしまっている場合は窒息の危険性も伴いますので、マメにこたつ布団を上げて換気するようにしてください。恐らく迷惑そうな顔をされると思いますが健康のためです。致し方ありません。

3.直接触れさせる

温まる子猫

猫の暖を取るのに湯たんぽやヒートマットなどを使用することもあるでしょう。その際は直接触れさせるのではなく、必ずカバーやタオルなどを被せてください。

直接長時間触れてしまうと低温やけどする可能性が高まります。少しの手間で防げることです。ぜひ行ってあげましょう。

4.ずっと同じ体勢にしておく

横たわる猫

ずっと同じ体勢の場合、暖房に触れている部分が低温やけどするリスクがあります。マメに体勢を変えるように促してあげてください。

どうしても猫は暖房に接近しがちです。もしずっと近くにいるようなら、少し離すなどした方が良いでしょう。

猫が使っているクッションやベッドを暖房器具から少し離しておくのも良いですね。体の同じ場所をずっと暖房に触れさせないように注意してあげてください。

5.柵をつけない

ストーブ前の猫

ストーブの前にずっといると、低温やけどしてしまう恐れがあります。適度な距離を保つように柵を設けるようにしましょう。

また上に飛び乗ってやけどする危険性もあります。ストーブを使用する際は上部も覆うようなものが良いでしょう。猫が安全に暖を取れるようにしてあげてください。

まとめ

寝ている猫

冬は暖房による事故が起きやすい時期です。十分注意してあげてください。絶対とは言えませんが猫用の暖房器具だと比較的安全に使えるでしょう。

猫用こたつやホットカーペットが販売されていますので、購入を検討してみてはいかがでしょうか?自分専用の暖房に喜んでくれるかもしれません。

スポンサーリンク