猫が頭痛を感じている時に表れる4つのサインと治療法

猫が頭痛を感じている時に表れる4つのサインと治療法

「猫は頭痛を感じるのか」疑問に思ったことはありませんか。わかりやすく訴えることは少ないですが、痛みを感じているサインを出しているんです。猫の頭痛のサインと、治療についてまとめました。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.触られるのを嫌がる

人の手と猫下半身

猫は痛みを感じていると体に触れられるのを嫌がります。例えば、関節が痛い、お腹が痛いときは、その場所を触ろうとするだけで嫌がることがあります。頭痛のときは、頭や耳を触られるのを嫌がるようになったり、触ろうとすると噛みつこうとしたりすることもあるでしょう。

ただ、触られて嫌がっていてもそれが頭痛であるかはっきりとしません。歯や耳の病気が原因で触られるのを嫌がっているかも知れないため、動物病院で診てもらう必要があります。

2.元気がない

しゃがむ猫

猫が頭痛でいつもよりも元気がなく、食欲が落ちることがあります。また、猫は体調が悪い時、暗い場所に隠れてうずくまる行動をとります。飼い主さんに近づこうとしない、同居猫などとも離れた場所にいる姿が見られることもあります。

元気がなく、動きたがらない、嘔吐するなどの症状があるときは、頭痛や頭痛以外の体の不調を感じている可能性があるので、動物病院を受診しましょう。

3.うなる

前を向く猫

低い声でうなったり、鳴いたりしているのは、痛みを感じている可能性があります。触ろうとしたときに「カッ!」「シャー」と威嚇の鳴き声を出すこともあります。また、満足している時によくする「ゴロゴロ」と喉を鳴らす音が聞こえることもあります。実は、体調が悪い時にもゴロゴロ音を出しますが、体調が良いときのゴロゴロ音より控えめなことが多いでしょう。

4.頭を壁に押し付ける

壁を見る猫

猫が頭痛を感じているときに頭を壁などに押し付ける「ヘッドプレッシング」と呼ばれる特徴的な行動があります。頭を壁にくっつけて、まるで居眠りをしているような姿勢が可愛らしく見えてしまいますが、長時間この状態のときはすぐに動物病院を受診した方が良いと言われています。ヘッドプレッシング以外に、壁を見る、同じ場所を歩くなど異常な行動が見られる場合もあります。

猫の頭痛の治療法

動物病院にいる猫

猫の頭痛の治療は、頭痛を起こしている原因を見つけてその治療をすることです。頭痛を引き起こす原因は、脳腫瘍、脳炎、頭部のケガ、ウイルスなどの感染、腎臓病、中毒などがあります。動物病院に行ったら、いつからどんな症状が出ているのか、普段と違うことなどを伝えましょう。異常な行動をしていたら、スマートフォンなどで動画を撮って見てもらうと伝えやすいです。

猫が頭痛かもしれないからと人の頭痛薬を飲ませることはしてはいけません。人には問題なくても猫が中毒を引き起こす成分が人の頭痛薬には含まれている場合があります。深刻な貧血や腎不全などを起こし、命に関わる事態になる可能性があります。

まとめ

横たわる猫の顔

猫が頭痛のとき、いつものような元気がなかったり、隠れたりと痛みを感じている行動をとることがあります。また、頭を壁に押し付けた姿勢で長時間いることもあります。猫は「頭が痛い」と伝えることはできません。いつもと違う、痛そうにしている仕草をするときは、早めに動物病院を受診しましょう。

スポンサーリンク