猫の耳が臭くなる『間違ったお手入れ方法』4選!こんなNG行為で苦しめているかも…!

猫の耳が臭くなる『間違ったお手入れ方法』4選!こんなNG行為で苦しめているかも…!

猫の耳は定期的にチェックをして、耳掃除をする必要があります。しかし、間違ったお手入れの仕方によっては、トラブルの原因となり、猫を苦しめてしまうこともあるんです。どのようなお手入れが猫にNGなのかご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.乾いた布などで擦る

耳を拭かれる猫

猫の耳の中の皮膚は、薄くデリケートです。乾いたタオルやティッシュなどで拭くと、摩擦で耳の中が傷ついてしまう可能性があります。傷ついたことで炎症が起きたり、耳が臭ってきたりすることがあるんです。

猫の耳掃除をするときは、耳掃除用のウェットシート、ぬるま湯やイヤークリーナーを染み込ませたコットンなどを使って、優しく汚れを拭き取りましょう。エッセンシャルオイルやアロマオイルは、猫が中毒を起こす可能性があると言われている為、注意しましょう。

2.綿棒を使う

綿棒を持った人の手

猫の耳は小さく、凸凹していて拭き取りづらい部分があります。綿棒を使ってきれいにしてあげたいと思うかもしれませんが、猫が急に動いて耳の中を傷つけてしまう可能性や、汚れを耳の奥に押し込んでしまうことがあるので注意しなければなりません。

慣れていない、怖いと思う場合は綿棒を使うのはおすすめしません。コットンなどにぬるま湯やイヤークリーナーを染み込ませて、指が届く範囲を優しく拭き取る程度にしましょう。耳の奥までひどく汚れている場合は、治療が必要なケースもあるので、動物病院でチェックしてもらうことをおすすめします。

3.徹底的にきれいにしようとする

耳の中をチェックされる猫

猫の耳が汚れていたら、できるだけきれいにしてあげたいと思いますが、やりすぎてしまうことで、耳の中が傷ついて外耳炎などを起こしてしまうことがあります。

耳の中を拭くときは、優しく行います。湿らせたコットンを使って、指が入る場所までを拭きます。汚れを深追いすると力が入ってしまうので、拭き取れる範囲をきれいにしてあげましょう。また、耳掃除の回数が多すぎるのも良いとは言えません。

耳垢の量は猫によって違います。定期的に耳の中をチェックして、汚れていたら耳掃除をします。汚れていなければ耳掃除は必要ありません。愛猫の耳垢が多いのか少ないのかわからない場合は、動物病院で確認をしましょう。

4.猫の耳の状態に合わせたお手入れをしていない

後ろ足で耳をかく猫

猫の耳の中に傷ができている、炎症を起こしている、臭いニオイがするなどの異変が起きているときに、耳掃除をしたり、イヤークリーナーを使ったりすると悪化してしまう場合があります。耳をかいている、頭を振って耳を気にしている、耳から強いニオイがするなど、いつもと違うときは動物病院を受診し、指示された方法でお手入れを行いましょう。

まとめ

目をつぶる猫

猫の耳をきれいにしてあげたいと思っていても、間違ったお手入れをすると耳の中が傷ついて、炎症によって耳が臭くなってしまうことがあります。イヤークリーナーなどで湿らしたコットンで優しく拭き取る、綿棒はなるべく使わない、耳掃除をしすぎないことに注意しましょう。また、異常があったら動物病院で診てもらうことも必要です。

スポンサーリンク