猫がキックをする心理3つ!やめてほしい時の対処法まで

猫がキックをする心理3つ!やめてほしい時の対処法まで

両手で飼い主さんの腕や足をつかんでキックキック!あの「猫キック」は結構痛いですよね…。猫キックをしている時の猫はどんな気持ちでいるのでしょうか?実は怒っているわけではないことも?今回は「猫キック」についてまとめました!

猫キックをしてくる時の気持ち

寝転んで飼い主の腕にじゃれつく猫

1.つい本能的にやってしまう

私たちにとっての「遊び」はテレビゲームをしたり野球をしたりと様々ありますが、猫の遊びは「狩り」の模倣です。猫じゃらしに夢中になるのも同居猫と追いかけっこをするのも、猫にとっては狩りごっこです。獲物を狩る時には噛みついたり猫パンチをしたりするだけではなく、獲物をつかまえてから猫キックをして攻撃をすることもあります。

これは猫にとって狩りの本能的な動きなので、遊んでいる時につい夢中になって飼い主さんに猫キックをお見舞いしてしまうことがあります。また飼い主さんの洋服の裾や袖、歩く足などが気になってしまい、つい狩りモードになって猫キックをしてしまうことも。

2.遊んでほしい

猫はひとりでも遊びますが、飼い主さんと遊んだ方が楽しいことを知っている子は飼い主さんに遊んでほしい気持ちでじゃれついてしまうことも。猫同士の遊びはどちらかの猫がじゃれついて始まることが多いので、自分からじゃれつくことで「ほら!遊ぼう!」と誘っているのかもしれません。

3.イライラしている

ちょっかいをかけすぎて猫ちゃんをイライラさせてしまったときにも猫キックをお見舞いされることがあります。遊びに誘ってくるときの猫キックと見極めが難しいのですが、猫がイライラしているサインである「唸る」「イカ耳」「しっぽをブンブン振る」などが見られたらイライラの猫キックかもしれません。猫キックしながら本気で噛んでくる子もいるので注意しましょう。

猫キックの対処法

蹴りぐるみを掴んで遊ぶ猫

おもちゃに気をそらす

猫キックの状態から無理に手足などを引っ込めようとすると、ホールドしている猫ちゃんの爪や噛み付いている歯がさらに食い込んで痛みを感じやすいです。引っ込めようとするものを「逃すまい」として、猫ちゃんがさらにヒートアップしてしまう恐れも。

猫キックを受けて止めてほしい時には、猫ちゃんの興味を別のおもちゃにそらすと回避しやすいです。猫キックがしやすい「蹴りぐるみ」があると猫ちゃんも思いっきりキックして遊べます。

距離を置いてクールダウンしてもらう

猫は急激に興奮しやすい動物です。興奮すると攻撃的になったり、ものすごい力で走り出したりして物を倒してしまうこともあります。愛猫に興奮グセをつけてしまうと、飼い主さんが手が付けられない状態になってしまう恐れがあります。そのため愛猫が楽しさや怒りなどでヒートアップしたなと感じたら、一度距離を取ってクールダウンすると良いでしょう。

猫ちゃんが落ち着きを取り戻した後で遊びを再開するのもOKです。しかし「猫キック=遊んでもらえる」という癖がつく恐れがあるため、いったん距離を置いてしばらくしてから遊びを始めた方が良いでしょう。

イライラモード時は構うのを止める

猫ちゃんを構い過ぎたことが原因で猫キックを受けてしまった時は、猫ちゃんを構うのを止めてそっとしておいてあげましょう。この時の猫ちゃんはイライラで興奮しているので、遊びに誘うのは興奮をさらに増幅させてしまう恐れがあります。「構ってほしい」なのか「構わないで」なのか、その猫キックの気持ちを正しく読み取ってあげることが必要です。

まとめ

布団の上で仰向けになって眠る猫

個人的にですが、猫パンチよりも猫キックの方が痛さ倍増に感じます。筆者はよく足や腕に猫キックを受けてしまいますが、身体が大きい子の猫キックは威力がすごくてとにかく痛いです。イライラしている時以外の猫キックは、基本的に甘えの気持ちや遊びのつもりで行っていると考えられます。

日頃から猫ちゃんとしっかり遊ぶ時間を設けて猫ちゃんの体力が有り余らないようにすると、猫ちゃんも満足して猫キックを受ける回数が軽減するかもしれません。あまり興奮が強い時には、少し距離を置いてクールダウンしてもらうことも大切です。

スポンサーリンク