猫には散歩が必要ないと言われる理由
猫のためには、今や完全室内飼いが常識です。犬のように外を散歩させる必要もありません。その理由は、下記のような多くのリスクがあるからです。
- 感染症
- 交通事故
- 猫同士の喧嘩
- 他人からの暴力や虐待
- 植物等による中毒
- 迷子(逃走)
しかし散歩には、猫に多くの刺激を与え、動物福祉の観点から見てもストレスを低減させられる適切な飼育環境の整備度合い(環境エンリッチメント)を高めるというメリットもあります。
しかしメリットよりもリスクの方が大きいため、散歩は必要ないと考えて問題ありません。なお、猫は待ち伏せ型のハンターなので、散歩をしなくても運動不足にはなりません。
散歩に行きたがる猫がいる理由
実際に、生まれてからずっと外に出たことのない猫のほとんどは、外を怖がります。しかし、外に出た経験のある猫や野良猫だった場合は、外に出たがることもあるでしょう。
猫は自分の縄張りを大切に守ります。一度外に縄張りを作ると、パトロールしないと不安になるからです。一度室内飼いにすると決めたら、気まぐれで外に出してはいけません。
外に出たがる猫に散歩をさせる場合の注意点
前述のようにどうしても外に出たがる猫の場合は、きちんとリスク対策をした上で散歩をさせましょう。その際の注意点をまとめます。
1. ハーネスを利用する
猫を散歩させる場合、必ずハーネスとリードを装着します。猫は顔が小さくて体が柔らかいため、首輪だとスポッと抜けてしまうことがあるからです。室内でしっかりと慣らしてから出かけましょう。
なお、災害などで避難する場合にも必要なので、散歩に関わらず慣らしておくことをおすすめします。
2. リスクを低減させる
散歩をするしないを問わず、寄生虫や感染症の予防は必須です。散歩をさせる場合はそれも考慮した上で、予防接種の種類を増やす等の対策を行いましょう。
人通りや犬の散歩、外猫が少ない場所や時間を選ぶ工夫も必要です。生活環境によっては、散歩は公園等の安全な場所に限定し、そこまではカート等で連れていくという方法もあります。
3. マイクロチップと迷子札の装着
迷子(逃走)への対策については、リードを離さないことはもちろん、マイクロチップと迷子札の装着もおすすめします。震災等で離れ離れになった時にも有効な手掛かりになります。
4. 排泄物の処理
犬の散歩と同様に、排泄物の処理は飼い主さんが責任をもって行う必要があります。
環境エンリッチメントへの配慮
飼い猫のストレスを考えると完全室内飼いは心配だという方に、散歩以外の方法で環境エンリッチメントを高める方法をご紹介します。
猫は、高い場所への上り下りが自由にでき、縄張りを見回せることで落ち着きます。家具を利用したりキャットタワーを設置したりして、快適な環境を整えましょう。
ワイヤーネットなどの設置で脱出できないようにした上でベランダに出す、外には出さないがゆっくりと外を見ながら日光浴ができるような窓辺の環境を整える等の工夫も有効です。(集合住宅のベランダでは工作物の設置が禁止されている場合もあります。必ず事前にご確認ください)
最も効果的なのは、毎日飼い主さんが愛猫とおもちゃで狩りを模した形式の遊びをすることです。
まとめ
今日のねこちゃんより:エル♂ / 1歳 / ノルウェージャンフォレストキャット / 4.7kg
最近は、いつ大きな災害が起きてもおかしくありません。ハーネスやリードに慣らしたり、他人との接触を受け入れられる社会性を身につけさせることも必要です。
そのためには、定期的に動物病院に連れ出し、健康管理を兼ねて社会化の機会を設けるのも1つの策です。散歩にこだわらず、生活の中でうまく愛猫のストレス発散や社会化を行いましょう。