猫がごはんを食べない時に考えられる理由5つ

猫がごはんを食べない時に考えられる理由5つ

猫は時々、ご飯を食べなくなってしまうことがあります。それには様々な要因があります。愛猫からの小さなSOSである可能性も否定できません。今回は、突然起きる食欲不振についてご紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

急にご飯を食べなくなった!一体なぜ?

舌を出す猫

愛猫が突然ご飯を食べなくなってしまったら、心配になるでしょう。猫は時々、食が進まなくなることがあります。そこには意外な原因が隠されていることがあり、必ずしも体調不良とは限りません。

今回は、急にご飯を食べなくなったときに考えられる理由を5つご紹介いたします。慌ててしまう前に参考にしてください。

1.フードに飽きてしまった

食事する猫

猫はとてもグルメな生き物です。いつも同じフードでは飽きてしまうこともあります。ちなみに猫が飽きるのは「味」ではなく「風味(におい)」です。

特に食事制限がない場合は、数種類のフードをローテーションしたりブレンドしてみてください。飽きを防ぐだけでなく、良い刺激にもなります。

2.フードが劣化してしまった

フードの置き餌

涼しい季節は、ドライフードをある程度置き餌をすることができます。猫は少量の食事を数回に分けて食べる習性があるので、置き餌は効率の良い手段になります。

ただし置き餌は、腐敗する心配の他にも盲点があります。それは、風味が劣化してしまうことです。

猫は、人間のように味覚が鋭い動物ではありません。その代わり、優れた嗅覚で香りを楽しんでいます。時間が経過したフードは香りが物足りないのです。

留守番が長い場合は、置き餌の他に自動給餌器を併用することをおすすめします。誰かが常に家にいる環境であれば、少量ずつ与えてできるだけ新鮮な状態を維持するのもよいでしょう。

3.フードを変えてしまった

食器を見つめる猫

猫は環境の変化が苦手です。これはフードに対してもいえることで、急に変更してしまうと食べなくなることがあります。

猫はグルメな動物とはいえ、いきなり変えてしまうのは理想的とはいえません。フードを変更する際は、元々食べていたフードに少しずつ新しいものを混ぜ、徐々に新しいフードの割合を増やしていきましょう。

尚、療法食の場合は既存のフードをブレンドすることができない場合があります。

4.ストレスを抱えている

物思いにふける猫

猫はとてもデリケートです。急激な環境の変化、些細なストレスが原因でも食べられなくなってしまいうことがあります。

ストレスになりやすい要因としては、家具や家電の新調、慣れない来客や突発的な物音などが挙げられます。改善できるものは改善し、愛猫を気遣ってあげてください。

さらに気がつきにくいのは、飼い主さんがストレスを抱えているケースです。猫は、飼い主さんの様子の変化にも敏感に反応してします。

飼い主さん側も、環境の変化や疲れを感じているなどがないか、思い返してみてください。

5.体調が優れない

顔を隠す猫

食欲が低下している他にも、次のような様子が見られたら体調不良を疑いましょう。

  • なんとなく元気がない
  • トイレにも行かずに寝てばかりいる
  • 下痢や嘔吐などの消化器症状がある
  • 食べ方に違和感があるなど

季節の変わり目は、猫も体調不良を起こしやすくなります。いつもとは異なる様子が見られたら、動物病院を受診しましょう。

中には、口内炎や歯周病などの口腔トラブルを抱えている場合もあります。人の口内炎とは異なり、猫の口内炎は完治することが難しく繰り返し治療しなければならない場合がほとんどです。食べ方が変だと感じたら、早めに診察を受けてください。

病院を受診する目安

診察を受ける猫

猫は些細なことをきっかけに食欲不振になることがあります。その日1日は様子を見てください。もしも1日通して全く食べないのであれば、迷わず病院に連れて行きましょう。

まとめ

被り物を被る猫

猫は本来、単独で生活する動物なので独特なマイルールを持っていることがあります。そのルーティーンが崩れてしまうだけでも食欲をなくしてしまうほどデリケートなのです。

愛猫が食欲不振に陥ってしまったら、まずは慌てずに様子を見ましょう。そしてきっかけの有無を思い出してみてください。

それでも、やはりいつもとは様子が違うと感じたら、獣医さんに相談することが大切です。

スポンサーリンク