猫同士でくっついて眠る理由を徹底解説!

“猫がくっついて一緒に眠っている姿”は、見ているだけでほっこりとした気分になれますよね。実はこのほっこりとする猫の行動にも、きちんとした意味があるのです。
どのような理由で、猫は一緒にくっついて眠るのか、詳しく解説していきます。
1. 寒いから

猫の平均体温は約38度もあります。そのため、寒い時期になると猫同士でくっついて暖をとることがあるのです。
人間の体温よりも猫の体温のほうが高く、くっつくだけですぐに暖をとることができるので、冬限定でくっついて眠る猫もたくさんいます。
2. 一緒にいると落ち着くから

母猫と一緒に行動している子猫や、仲良しな猫のそばにいたがる寂しがり屋な猫の場合、眠る時も大好きな相手と一緒にくっつきたがる傾向にあります。
一緒に眠ることによって安心感を得られたり、落ち着くことができるので、常に行動を共にしているのでしょう。
3. お気に入りの場所が他の猫と被っているから

ふかふかのベッドや、ゆっくりとくつろぐことができる猫用ハウスなど、”猫にとって居心地の良い場所”に猫が密集してしまい、その結果猫同士がくっついて眠ることになる…といったケースもよくあります。
「別に他の猫と一緒に眠りたいわけではないけど、お気に入りの場所を譲りたくないし、仕方ないからくっついて眠ろう…」と思いながら、猫は眠っているのでしょうね。
4. 我が子を守りたいから

立場の弱い子猫を守ろうとしている母猫の場合、大切な我が子を守るために眠る時も常にくっつくことがあります。
眠っている時もそばにいれば、天敵が近づいてきたり、思いがけないハプニングが起こったとしても、すぐに我が子を守ることができるからです。
子供を本気で守りたい!と思っている母猫ならではの心理といえますね。
5. 他の猫を枕やクッション代わりにしたいから

猫のからだはもふもふしていて、触っているだけでとても心地よいですよね。そのため、なかには他の猫を枕やクッション代わりにして眠る子もいます。
ただし、枕やクッション代わりにされた猫からうざがられて、すぐに逃げられてしまったり、不機嫌になってしまうケースも多いようです(笑)
まとめ

今日のねこちゃんより:門松ちゅ♂ / ノルウェージャンフォレストキャット / 3.8kg
猫同士でくっついて眠るのには、さまざまな理由や猫の心理が隠されているようです。猫同士でくっついている姿を目撃した際は「どのような理由でくっついているのかな?」と考察してみるのも楽しいかもしれませんよ!