猫の『仲良くなりたいサイン』5つ

猫の『仲良くなりたいサイン』5つ

猫は本来、単独で生活する動物です。とはいえ他の猫に無関心というわけではなく、親しみをこめた行動も見られます。今回は、猫同士の親和行動と人間の関与の仕方についてご紹介いたします。

他の猫と仲良くなりたいときのサイン

一緒に寝る猫

猫は単独で生活する動物ですが、仲間意識がないわけではありません。これからご紹介する5つの行動は、猫が仲良くなりたいと他の猫へ歩み寄る仕草になります。

多頭飼育をしている飼い主さんは、愛猫たちの行動に注目してみてください。

1.しっぽを立てて近づく

しっぽを立てる猫

猫がしっぽを立てて歩くのはご機嫌のサインです。さらに、先端をクエスチョンマークのように曲げて接近するのは「遊ぼう」と誘っている合図です。

相手を恐れていたり、敵視している際にはこのような動きは見られません。

2.後を追って歩く

隣を歩く猫

子猫が母猫の後をついて歩くように、仲良くなりたい猫に対しても、ちょこちょこと後を追って歩きます。

あまりにしつこいと相手に叱られてしまうこともありますが、本気で攻撃することは滅多にありません。よって、それほど心配しなくても大丈夫です。

3.スリスリする

擦り寄る猫

猫は心を許した相手に対して、頭や体を擦り付けます。これを「アロラビング」といいます。アロラビングは、立場が下の猫が上の猫に対して敬意を表する行動になります。

より仲が深まると、お互いに毛繕いをし合う「アログルーミング」をするようになります。

4.お腹を見せて転がる

お腹を見せる猫

大切な臓器が集まる腹部は急所です。警戒心を維持しなければならない状況では、絶対に仰向けに寝転がることはありません。

猫がお腹を見せてゴロンと転がる行為は、遊びに誘う仕草です。猫同士では「ケンカごっこしよう」と誘っています。

5.軽く猫パンチする

猫のケンカごっこ

多頭飼育をする中で猫同士の様子を観察していると、相手に忍び寄って猫パンチをして逃げるという行動を目にすることがあるでしょう。

これもケンカごっこを仕掛ける仕草です。もちろん、猫パンチといっても本気で爪を立てることはありません。

そこから追いかけっこや取っ組み合いに発展し、楽しく遊びます。

多頭飼育の飼い主さんはどう接したらいいの?

遊ぶ猫たち

せっかく多頭飼育をするのであれば、猫同士で仲良くしてほしいと願うでしょう。相性の問題はあるものの、それをクリアできれば良好な関係を築けるケースは多いものです。

ただし、それには飼い主さんの関わり方が鍵を握っています。まず、先住猫を優先すること。そして、先ほど紹介したような行動を見守る姿勢が重要です。

ケンカごっこを本当の喧嘩と誤解して仲裁しようとしたり、無理に接近させる行動は控えましょう。

まとめ

仲良しの猫たち

猫同士の「仲良し」は常に寄り添うことではなく、程よい距離感を保ちながら縄張りの共有スペースが多い状態を指します。

一緒に生活する猫同士が、今回紹介したような親和行動を取り、時々じゃれ合うのであれば十分仲が良いといえるでしょう。

飼い主さんは、一歩引いた位置からあたたかく見守ってあげることが大切です。

スポンサーリンク