どんなことをしてあげると猫は「幸福感」を感じる?

「幸福」というと難しく感じてしまいがちですが、「この家は住みやすいな」「この家の人は親切だな」と猫に感じてもらえていたとしたら、それは幸福感とイコールだといえるでしょう。
今回は「猫にとって快適な生活を提供できる飼い主さんには、どのような特徴があるのか」について、詳しく紹介していきます。
1.猫が住みやすい環境を整えてあげる

基本的なことではありますが「トイレを常に清潔にしてあげる」「必要な量のごはんをしっかりと与える」「室内でも運動しやすい環境を用意する」「猫専用の隠れ家や居場所を作ってあげる」といった事は、猫の幸福感に直結しやすいです。
毎日責任を持ってトイレやごはんのお世話を行ったり、猫が住みやすい室内を作ってあげることによって、猫がストレスを感じにくい生活を提供できるといえるでしょう。
2.猫の性格や要求に合わせた行動ができる

猫の性格は、猫によって異なります。たくさん構ってもらいたい甘えん坊な子もいれば、しつこく構われる事を嫌うクールな子もいるのです。なので、猫の性格に合わせた行動を心がけるのがおすすめです。
また、飼い主さんにさまざまな要求をしてくる子もたくさんいます。「トイレを掃除してほしい」「お腹が空いた」といったような猫からの要求に気づいて、すぐに応えてあげる人は猫から好かれやすいですし、猫に幸福感を与えやすいです。
3.猫の体調の変化にすぐ気づける

体調不良を抱えたまま過ごしている猫は、ストレスもたまりやすく、幸福感も感じにくいといえるでしょう。
反対に、猫の体調不良にできるだけ早く気づいて、病院に連れていったり、必要な処置をしてあげれば体調の早期回復にも繋がり、幸福感にも繋がるといえるのではないでしょうか。
4.「猫ファースト」な生活を心がける

猫ファーストな生活とは、猫を優先している生活ということです。「猫が構って欲しそうだったらすぐに構ってあげる」「猫が鳴いていたら、何をしてほしいのか考えて行動してあげる」といった猫優先の生活を心がければ、猫は幸福感を感じやすいはず!ですが、猫の要求に常に答えてばかりでは猫がわがままになってしまう可能性もあるので臨機応変に行動しましょう。
猫も大切な家族の一員なので、猫のことを思いやった行動をしていきましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:アルト♂ / アメリカンショートヘア / 4kg
愛猫に幸福感を感じてもらいたいのであれば「猫のことを大切にしている行動」がとても重要になってきます。猫がストレスを感じにくい、快適な生活を提供できるように心がけていくのが飼い主さんの務めといえるでしょう。