猫が環境の変化を好まない理由5つ

猫が環境の変化を好まない理由5つ

模様替えや新しい家具を部屋に置いたら、やたらと猫が警戒することがあります。それはどうしてなのでしょうか?なぜ猫は環境の変化が好きではないのか、その理由を探ってみました。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

1. 住環境を大事にしているから

カーペットの上で寝そべる猫

昔から「猫は家につく」といわれるように、周囲の環境に生活の重点を置くのが猫という生き物なのです。そのため、変化があると落ち着かなくなり、不安に陥ってしまう傾向があります。猫にとって慣れ親しんだ環境は何よりも大切なもの。家族が増えた、新入り猫が来た、引っ越しなどは天変地異が起きたくらいに感じるのかもしれません。

もしどうしても変化させなければいけない場合は、なるべくそのショックを和らげるように工夫してあげましょう。

2. ナワバリ意識が強い

紙袋に入っている猫

完全室内飼育の猫は行動範囲が他の動物に比べると狭いため、パトロールが容易にできます。そのため、変化に気付きやすいのでしょう。ナワバリ内に変化が起きると「他の猫が来たのか?」「敵か?」などと警戒してしまうこともあります。

また、ナワバリ意識も強いため、勝手に環境を変えられることを嫌がるのでしょう。「自分のナワバリを荒らすな!」と思っているかもしれません。

たとえ飼い主さんであっても模様替えなどをすると、「何で変えたにゃ!」と不満に思っている可能性も。急激に変化させるとストレスになってしまうので、できれば少しずつ変えていくようにしてあげましょう。

3. 匂いが重要だから

猫の鼻アップ

猫にとって匂いは様々なものを判断する基準です。そして自分の匂いがついていないと不安になります。ですから、いろいろなところにスリスリして周っているのです。

そうやって家の中を自分の匂いで満たして安心しているのですが、そこへ知らない匂いが入ってくると途端に不安を感じて、何者なのかを必死で確かめようとするのです。危険がなさそうだと判断すればスリスリして自分の匂いをつけ、安心しようとします。

来客のカバンに近づいてクンクンして、顔を擦り付けるのはこのような理由があるのです。もしそのようにしてほしくなければ、どこか猫の手の届かない場所に隠しておきましょう。

4. 脳の構造のため

横になりながらこちらを見つめる猫

猫は「前頭葉」という脳の部分が小さいと言われており、そのため、環境の変化に順応しにくいと考えられています。そう考えると先天的に環境の変化に弱い生き物ですので、なるべく負担を減らすように工夫してあげてください。

5. 待ち伏せ型だから

ソファーの陰からこちらを見ている猫

待ち伏せ型とは狩りをする際、獲物が通るのを待って飛びかかるスタイルのことです。待ち伏せ型の猫は「いつもと一緒」を好む傾向にあります。

これと反対なのが追跡型です。追跡型の場合、獲物を追って徐々に追い詰めていくスタイルなので、獲物の逃げた方向により、どこにたどり着くかは分かりません。ですから環境の変化に慣れることも容易なのでしょう。

猫はナワバリの中の隠れやすい場所で、待ち伏せて狩りを行います。恐らく待ち伏せる場所も大体決まっているのではないでしょうか。ですから、ちょっとした変化であっても誰かがナワバリを荒らしに来たのかと、不安になってしまうでしょう。

まとめ

こてつ

猫は通常、身の周りに起こる変化が嫌いです。もし環境を変えるときはストレスにならないような工夫が必要となります。模様替えをする際も少しずつ行ってあげるなどして猫を気遣ってあげてください。

スポンサーリンク