猫が「甘えたくない」と思うのはどんな人?

猫が「甘えたくない」と感じてしまうのはどのような特徴を持っている人か、ご存じでしょうか。実はとても些細な行動や特徴のせいで、猫から距離をとられてしまっている可能性もあるのです。
「猫から甘えられたい」「もっと猫と仲良くなりたい」と思っている人はぜひ、以下の特徴に気をつけながら猫と接してみてください。
1. 猫にしつこく触る人

猫を無理やり抱っこしたり、しつこく撫でたりする人は、猫から距離をとられてしまいやすいです。人間の世界でも、親しくない相手が何の前触れもなくいきなりしつこく触ってきたら、びっくりしてしまいますし、嫌悪感を抱く人は多いですよね。それと同じで、猫も無理に触ってくる人は避けられてしまう傾向にあります。
猫に触れる時は「猫が嫌がっていないか」「猫が嫌がる部位(お腹や尻尾など)を触っていないか」といった事に注意しながら触るようにしましょう。また、猫をしつこく追いかけまわさないようにすることも大切です。
2. 嫌いなにおいがする人

猫が嫌いなにおいは実は意外とたくさんあります。香水や柔軟剤などの強いにおい、ハーブやミントのにおい、柑橘系やお酢などの酸っぱいにおい、香辛料のにおいなどは、猫が避ける傾向にあるのです。
なので、このようなにおいを身にまとっていると「この人は嫌いなにおいがするから、甘えに行きたくない」と猫が思ってしまう可能性があります。もちろん、このようなにおいを一切気にしない猫もいますが、猫とできるだけ仲良くなりたいのであれば、猫と触れ合う前に自分のにおいを一度確認してみましょう。
3. 大声を出したり動きが激しかったりする人

猫の耳はとても敏感で、人間にとっては大したことのないボリュームの声や足音、拍手の音を聞いて、びっくりしてしまう子も多いのです。なので日頃から猫の前で、大きな音や声を出すことが多い人は猫から遠ざけられてしまう可能性があります。
また、急に走り出したり、身振り手振りが激しかったりする人も、猫から距離を置かれてしまう傾向にあるのです。猫の前ではなるべく小さくて高い声で話したり、ゆったりとした動きを心がけたりするようにしましょう。
まとめ

猫が甘えたくないと思ってしまう人に共通しているのは「猫が嫌う行動をしている」という点です。なので、猫から信頼されたいのであれば、まずは猫から嫌われないような行動をとるよう心がけてみましょう。