気をつけて!!猫が不安になる飼い主さんの行動
猫はとてもデリケートな動物です。普段とは異なる飼い主さんの様子や行動を敏感に感じ取ってしまいます。次に紹介する飼い主さんの行動は、愛猫を不安にさせてしまう恐れのあるものです。とても些細なことなので、少し意識して思い返してみてください。
1. 部屋の模様替えをする
季節に応じて部屋の模様替えをする方もいらっしゃるでしょう。お部屋の雰囲気が変わることで、気分も明るくなりますよね。
でも、猫は人とは全く異なる感性を持っているため、模様替えが楽しいとは限りません。家具の配置の変化や、新しいラグなどの登場はまるで別の環境へ移ったようで不安になることがあります。
模様替えにおける不安を予防する方法は、可能な限り少しずつ変化させることです。そして、愛猫のお気に入りのラグなどがあれば、残す方向で検討してみてください。
2. 愛猫の寝具やおもちゃを処分する
模様替えと同様に、慎重になってほしいのは愛猫の愛着のあるグッズです。猫にとってのお気に入りとは、単に手放せないものとは違います。猫は、自分や飼い主さんのにおいに包まれることで安心感を得ています。
日頃使用している猫用の寝具やおもちゃには、自分とそれに触れている飼い主さんのにおいが染み付いてします。
それが突如なくなってしまうと、また一からにおい付けをしなければならず、精神的にも落ち着かない状態になってしまいます。劣化が酷く、怪我や誤飲に繋がるようなものは、愛猫が他のものに集中しているうちにそっと処分するようにしましょう。
処分する前にタオルで拭き取り、新たなものへにおいを移行させると、少しの違和感程度で済むことがあります。
3. 休日に構いすぎる
休日や連休中など、人間には普段とは異なる生活リズムになることがよくあります。一方で猫は、年間を通して大きく生活リズムが変わることはありません。猫は概ね、自分自身に備わった体内時計に従って生活しています。ある種のルーティーンを大切にして生きているのです。
飼い主さんの変化に伴って、愛猫を構いすぎてしまうとストレスを感じてしまう恐れがあります。愛猫の反応次第ですが、スキンシップや遊びの時間は平日に近い対応の方が無難でしょう。
逆に愛猫の方から遊びに誘われた場合は、相手をしてあげても大丈夫です。猫は環境の変化に敏感な反面、高い適応能力を持っています。飼い主さんの休日モードに合わせられる猫もいるかもしれません。
4. フードを急に変えてしまう
人間はバリエーション豊富な食事であるのに対して、猫はいつも同じカリカリ(ドライフード)ばかり。毎日同じ食事で飽きないか心配になりますよね。確かに猫も、同じフードばかりでは飽きてしまいます。猫のフードが犬のフードに比べて種類が多いのもグルメな動物である猫への配慮です。
ただし、猫は急激な変化を嫌います。食べ物もやはり急に変えてしまうのは好ましくないでしょう。いつものカリカリをベースに、他のドライフードやウエットフードを混ぜるようにしてみると、変化を加えることができます。
尚、ウェットフードを活用する際は置き餌をしないようにしてください。特に夏場は食中毒の問題があります。ドライタイプも、長時間放置することは控えるようにしてください。
5. 夫婦や家族の喧嘩
人間が猫同士の喧嘩を目撃した際に「怖い」と感じるように、猫も人間同士の口喧嘩を目の当たりにすると恐怖を感じます。コロナの影響で思うように外出できず、休日は家族の皆が家にいるというシチュエーションも多いでしょう。一緒にいる時間が長くなることで、些細なことに敏感になってしまうことは致し方ありません。
喧嘩もマイナスなイメージがありますが、お互いに思いをぶつけ、そこから相手の気持ちを知るという意味では悪いことばかりではありません。ただし、猫は大きな音が苦手であることを頭の片隅に置いておいてください。必ず愛猫を気遣うようにアフターケアをお願いします。
まとめ
ストレスや不安は、愛猫の生活に大きな影響を及ぼします。急にイタズラが増えた、よく鳴くようになった、食欲がない、頻繁に嘔吐するようになったなどの異変がある場合は要注意です。強い不安を与えないように、そしてストレスをかけてしまったと感じたらケアをしてあげてください。