ひんやりマットの種類

- ジェルタイプ
- 大理石タイプ
- 冷感素材の布タイプ
- アルミタイプ
猫は気温の変化にとても敏感な動物。そのため、快適な温度の場所を求めて移動を繰り返します。「なぜそんな所に?」と驚くこともあるかもしれません。飼い主さんは、猫が快適に過ごせる居場所を用意してあげることが大切なのです。
現在売られている「ひんやりマット」には様々な種類があります。どれも触ると「ひんやり」と冷たさを感じられ、猫の体温を下げるのに役立ちます。いくつか試してお気に入りを見つけてあげましょう。
ひんやりマットがオススメな理由

1. 猫は体温調節が苦手
猫には汗を分泌する汗腺が肉球にしかありません。そのため、暑い夏でも効率よく体温を下げることができないのです。
仰向けになったり、毛繕いをしたりすることでも放熱をしていますが、あまりにも気温が高い状態では放熱できず、熱中症になってしまう可能性があります。
ひんやりマットに横たわることで、猫の体温を下げることができ、熱中症予防にも効果的なのです。
2. 猫は人間よりも体感温度が高い
猫と人間では体温調節の仕方が異なります。猫は人間のように上手に体温調節ができません。そのため、人間が「暑い」と感じているとき、猫は「すごく暑い」と感じているようです。
ひんやりマットで体自体を冷やしてあげると、暑さが和らぐでしょう。
3. 無駄に動かずに寝ていることが多い
暑い夏は動くと体温が上がってしまうため、猫は必要以上に動こうとはせずじっとしています。眠る時間が多くなるかもしれません。
ひんやりした玄関の床や、洗面所で眠っている光景を見ることがありますよね。そんな猫がぐっすり眠るためにも、ひんやりマットは重宝するでしょう。
4. 留守の間も安心
ひんやりマットは置くだけで冷感効果を得られるため、電気も水も必要ありません。飼い主さんが留守にしている間も事故が起きる心配もなく、しかも経済的です。
まとめ

今日のねこちゃんより:モンチ♀ / 1歳 / ブリティッシュショートヘア / 3.5kg
いかがでしたか?ひんやりマットをオススメな理由についてご紹介しました。
大きさや素材に意外にもこだわりを持つのが猫。せっかく買ってきても一回も使ってもらえなかった…。という残念な結果になるかもしれません。
しかし、暑い夏から猫の体を守れるのは飼い主さんしかいません。万全すぎるくらいの暑さ対策で、今年も愛する猫と一緒に暑い夏を乗り切りましょう!