怒りっぽい猫への接し方をマスターしよう
猫の性格はさまざまですが、なかにはちょっとしたことですぐに怒ってしまう猫も存在します。怒りっぽい猫を飼っている場合「接し方が難しい」「どのように信頼関係を築くべきなのか悩んでいる」という人もいるのではないでしょうか。
本記事では、怒りっぽい猫の心理と正しい接し方について詳しく解説していくので、猫との接し方に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
1. ストレスが溜まっている場合
ストレスが溜まっている場合、猫は怒りっぽい行動をとることがあります。野良猫だったけどいきなり室内飼いになった、子猫で遊び盛りなのに遊び足りないといったような場合、ストレスを発散するために荒っぽい行動に出てしまうことがあるのです。
このような場合は、できるだけ猫がのびのびと過ごせるような工夫をしてあげることが重要です。猫が思いっきりからだを動かせるようなおもちゃを用意してあげる、キャットタワーやキャットウォークを設置してあげる、ひとつの部屋だけではなく、複数の部屋を自由に行き来きできるようにしてあげる、といった対策をとってみましょう。
2. 気に入らない動物や人間が同居している場合
相性の悪い猫が同居している、嫌いな人が同居しているといった場合、怒りっぽい行動が多くなってしまう傾向にあります。一匹でいる時や好きな相手といる時は穏やかなのに、嫌いな相手が目の前に現れた途端、機嫌が悪くなる猫も多いようです。
このような場合、お互いが仲良くなるのが一番ですが、もしそれが難しいのであれば嫌いな相手と鉢合わせしないようにお互いを隔離しながら生活する工夫を取り入れるのがベストです。家が広い場合は「猫の生活スペースは、ここからここまで」「猫が嫌っている相手の生活スペースは、ここからここまで」といったように、区切ってみましょう。
家が狭く、お互いに顔を合わせずに生活するのが難しい場合は、猫が一匹だけになれる空間をできるだけたくさん作ってあげてください。その猫専用のハウスを用意してあげたり、クローゼットや押入れを丸ごと猫用ハウスとして与えてあげるのもおすすめです。
3. 人間に対して警戒心を持っている場合
過去に虐待を受けたり、人間に対して元々警戒心が強い猫の場合、人間だったら誰にでも攻撃的な行動を示す子もいます。人間はみんな敵!と思っている猫もなかにはいるのです。
このような猫を飼う場合、時間はかかるかもしれませんが、最初はそっと見守りながら少しずつ仲良くなっていくしかありません。仲良くなりたいからといって、いきなり最初からスキンシップを多くしてしまうと、猫は余計に警戒心が強くなってしまう可能性があります。
なので、初めは猫が一匹だけになれる空間。必要であればゲージ飼いできる環境を用意してあげて、ごはんをあげる時だけ猫の近くに寄ってみる、それに慣れたら手から直接ごはんをあげてみる…といったように段階を踏みながら猫との信頼関係を築いていきましょう。
まとめ
猫が怒りっぽくなってしまう理由はさまざまです。なので、怒りっぽい猫と接する場合は、なぜ猫が怒っているのか、その原因を探るところから始めましょう。そして、猫に合った接し方をしていくのがベストです。