猫はどんな人と一緒に眠りたいと思っているの?

人懐っこい飼い猫は、飼い主さんのそばで眠ることもあります。しかし、懐いているからといって、必ずしも飼い主さんと一緒に眠るとは限らないのです。
一体猫はどのような判断基準で「一緒に眠りたいかどうか」を決めているのか、その条件をいくつか紹介していきましょう。
1. 猫が信頼している人

長年一緒に暮らしていて信頼関係を築いている飼い主さんや、猫に対して優しく接してくれる飼い主さんは、猫からの好感度も高いことが多く「一緒に眠りたい」と思われることもあります。
猫にとって睡眠中の時間は「油断している時間」「敵に襲われるかもしれない時間」でもあります。なので、本当に安心できる場所や、信頼できる人のそばで眠ろうとする傾向にあるのです。
2. 寝返りが少ない人

飼い主さんのからだの上に乗っかって眠るのが好きな猫や、飼い主さんが使っている布団の中に入って眠るのが好きな猫は「飼い主さんの寝返り」も重要視している可能性があります。
どんなに大好きな飼い主さんだったとしても、寝返りがあまりにも多いと、猫は寝苦しさを感じてしまい、別の場所で眠ってしまう傾向にあります。
なので、寝返りの回数が少なく、猫の睡眠の妨げにならない人を選んで一緒に眠っている場合もあるのです。
3. 温かい布団で眠っている人

猫は暖を求めて、飼い主さんと一緒に眠ることもあります。そのため、からだを温めることができるフカフカの布団を使っている人のもとにきて眠ることもあるのです。
普段はクールな性格だけど、気温が低くなると飼い主さんと一緒にくっついたり、布団に入ってくる猫は、温かさを求めているのでしょう。
「猫に好かれている=一緒に眠りたい人」とは限らない

「うちの猫は懐いているのに、全然一緒に眠ろうとしてくれない」という人もいることでしょう。
飼い主さんのことが大好きだったとしても「夜は決まった場所で寝たい」「人間にベタベタ甘えるのは苦手」といった猫もいます。なので、一緒に眠ってくれないからといって深く落ち込む必要はありません。「もともとクールな性格な子なのだろう」と割り切ることも大事です。
ただし、日頃から「猫に嫌われている行動」をとってしまっている人は、猫から避けられている可能性があるので、行動を改める必要があります。
こんな人が苦手
わざと猫にいやがらせをする人は少ないとは思いますが、無意識のうちに猫に嫌悪感を抱かせてしまっているケースは意外と多いのです。
猫が嫌がっているのに無理やりスキンシップをとろうとしたり、大声や大きな物音を立てたり、猫が嫌がるにおい(香水、柑橘系のにおいなど)を身につけてしまっている人は、猫に嫌われやすいため改善してみましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:ライム♂ / 雑種(ミックス) / 4.8kg
猫は快適に眠れる場所や人を選んでいます。なので、猫と一緒に眠りたいと思っている人は、猫にとって快適な環境を作ってみるのもおすすめです。
ただし、信頼度に関係なく「人間と一緒に眠るのは嫌」と思っている猫もいるので、そのような猫の場合は、無理に一緒に寝ようとせず、そっとしておくのが吉です。