猫が痛みを感じている時の仕草や行動5つ

猫が痛みを感じている時の仕草や行動5つ

猫の様子がいつもと違う…もしかしたら、痛みを感じているのかもしれません。どんな仕草や行動で、教えてくれているのでしょうか?いざという時の為にも、しっかりとチェックしておきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1. 動きが変

歩く猫

何となくびっこを引いているなど、動きがいつもと比べておかしくないですか?ケガなどで痛みを感じている可能性があります。

猫は体のどこかに不調があっても基本的に隠してしまう生き物なので、飼い主さんが気をつけて見てあげてください。本格的におかしな動きになった時はかなりの重症…ということもあり得ます。

日頃のスキンシップも、猫の体の異常を見つけるのに有効です。できる範囲で良いのでなるべく体に触れて、おかしなところはないか探してあげると良いですね。

2. ご飯の食べ方がおかしい

餌を食べる猫たち

いつもはキレイに食べるのに、何だか今日は食べ方が汚い…フードをボロボロ落とす、よだれがダラダラなど、異常はないでしょうか?猫は歯周病になる確率がとても高く、食べ方がおかしい時は痛みを感じている可能性が高いです。

同時に食欲も、チェックしてみてください。もしあまり食べなくなっていたり、食べたい様子はあっても食べられなかったりする場合、痛みが強いのでしょう。内臓に異常があることもありますので、早めに動物病院を受診しましょう。

3. 触ると怒る

怒る猫

痛みがあると、体に触れようとすると怒ります。触られたら痛いから、嫌がっているのでしょう。この場合は中々チェックするのが難しいですが、放っておくのも良くありません。

うまい具合にキャリーケースに入れて、静かに動物病院まで運んであげましょう。輸送中にケースに当たって痛がることがありますので、タオルなどを緩衝材代わりにしてあげると良いですね。

4. 隠れて出てこない

隠れる猫

痛みなど、体の不調がある場合、どこかへ隠れて出てこなくなることがあります。外敵に襲われないようにして、回復を待つのです。家の中なら敵はいないはずですが、本能なので仕方ありません。

そのまま隠れていてもきちんと治るかどうか分かりませんので、おやつなどでおびき寄せて、受診させましょう。猫が痛みを感じないように、日頃からケガや病気の予防をしてあげるのも大事ですね。健康管理は飼い主さんの役目です。

5. 悲鳴をあげる

鳴く猫

痛いことを、悲鳴をあげて教えてくれることもあるでしょう。それは大きな声かもしれませんし、か細い声かもしれません。いずれにしてもいつもとは違う鳴き声で鳴いていたら、どこかに痛みがあるのではと疑ってあげてください。早期発見が望ましいです。

まとめ

ぐったりした猫

言葉で「痛い」と教えてくれないので、飼い主さんが注意して気づくしかありません。普段から猫の動きをしっかりと観察しておき、何かおかしいと思ったらそのままにせず対処しましょう。

あまり頻繁に動物病院へ連れて行くのは猫のストレスを考えると望ましくないかもしれませんが、必要な時はきちんと医療が受けられるようにしてあげましょう。

スポンサーリンク