1.狩りをする時間が決まっているから
猫は狩りをする生き物で、活動的になるのは夕暮れや明け方の薄暗い時間帯です。鳥やネズミなどの小動物が動き出す時間に狩りをしています。その時間に合わせて行動しているんです。狩りをする時間以外は、寝たり静かにしたりして狩りのために体を休めています。
2.猫同士のケンカを避けるため
猫は自分の縄張りを持っています。決まった時間に縄張りの中を歩いてパトロールをしているんです。実はこの縄張りは他の猫の縄張りと重なる部分もあり、パトロール中に猫同士が鉢合わせしてケンカになってしまう可能性があります。無駄なケンカを避けるために、パトロールの時間をずらしていると言われているんです。
あの猫は午前中にここを通る、次の時間はこの猫がここを通るというふうに決まっているようです。室内で暮らす猫も室内は自分の縄張りでありパトロールもします。ウロウロと室内を歩き回る時間が決まっているのも、その猫のパトロールの時間なのでしょう。
3.順応性がが高いから
飼い主さんが起きると猫も起きてくる、飼い主さんが寝ると猫も寝るなど生活のリズムが飼い主さんと同じ猫がいます。猫は順応性が高いので、自然と人間の生活リズムに合わせた生活になることがあります。体内時計も関係しているそうです。また、ごはんの時間が決まっているとトイレに入る時間も決まってくる猫もいます。
4.経験から
猫がある行動をしたら、飼い主さんが反応してくれたなど猫がうれしいと感じた場合、決まった時間にその行動をすることがあります。
我が家の猫の場合は子猫の頃に、早朝に猫が起きて「外を見たい」と鳴いたり障子をガリガリしたりしていました。家族に迷惑となってしまうため、私が起きて猫を連れ戻していましたが、その結果「朝この時間に鳴くと相手をしてもらえる」と学習してしまったようです。いつもほぼ同じ時間なので、すごいなと思うばかりです。
まとめ
今日のねこちゃんより:景(カゲ)♂ / サバトラ / 3.3kg
ごはんの催促や縄張りのパトロールなど、猫はいつも同じ時間にしている行動があります。時計を見ているわけではないのに時間に正確です。いつも同じ時間に行動するのは狩りをする時間、飼い主さんの行動に合わせられるから、経験や学習などが理由として挙げられます。
猫はいつも同じ時間に規則正しい生活をする生き物です。猫のどんな行動が時間通りなのか、そうなった理由などを調べて見ると、何に安心しているのか何に興味や楽しみがあるのか、などが見えてきそうですよね。