猫を分かっていない飼い主がしがちなNG行為5つ

猫を分かっていない飼い主がしがちなNG行為5つ

猫と暮らしているととても癒される反面、よく考えてみると、つかみどころのない動物でもあります。今回は、猫の特徴を知らずにやっているかもしれないNG行為についてご紹介いたします。

知らずにやってない?猫が嫌がること

警戒する猫

一生懸命お世話をしているのに、なぜか愛猫に懐かれない。このように少し残念な飼い主さんは、知らず知らずのうちに猫が嫌がることをしているかもしれません。

ここでは、良かれと思ってしていることが実はNG行為にあたる飼い主さんの対応についてご紹介いたします。

1.目をじーっと見つめる

見つめる猫

猫の社会におけるマナーの中に、目を凝視しないというものがあります。人間と猫では、相手の目を見つめるという行動が持つ意味合いが異なるのです。親子・きょうだいを除き、目をじっと見つめることは「喧嘩を売る」ことを意味しています。

人間との生活に慣れ、目を見つめることや見つめられることが危険な行動ではないと理解するまでは、あまり目を直視しないようにしましょう。お互いに目を見つめあえるのは信頼関係が深まってからです。

2.自分が構いたいときにだけ構う

猫と遊ぶ人

猫と暮らす飼い主さんが「下僕」になるのはなぜでしょうか?それは、何事も"お猫様"次第になるからです。愛猫が構ってほしいタイミングであれば機嫌がよく、その逆であれば不機嫌になってしまいます。

そう、我々が遊びたいときではダメなのです。そこに愛猫の気持ちが伴わなければ、単に邪魔をしているだけになってしまいます。しばしば猫に疎ましく思われてしまう人は"自分"のタイミングで考えてしまっている場合があります。

全ての要求に応える必要はありません。それでも構うタイミングはできる限り愛猫に合わせることで、余計な怪我を回避することができます。

3.大声を出す癖がある

驚く猫

普段の会話はもちろん、突発的に大声を出す癖のある人は要注意です。猫の感覚器官の中で最も優れているのは聴覚です。特に高音域の聞き取りに長けています。よって大きな音が苦手なのです。

スポーツ観戦などで熱が入るのは仕方ありませんが、通常の生活では過度に大きな声を出さないように意識しましょう。そして、生活音でも猫にストレスがかかるほど大きな音を立てないように気をつけてください。

4.動作が大きい

威嚇する男性

声だけでなく動作もやたらと大きい人は、猫に苦手意識を持たれてしまいます。猫から見て、ただでさえ体の大きな人間がせかせかと動き回っていたら怖いと感じるのも無理はないでしょう。

猫に接近するときも同様です。身をかがめてゆっくりと動きましょう。猫が女性や高齢の方を好む傾向にあるのは、男性と比べると小柄であり、子どものように予測不能な行動を取らないことが多いからです。猫と接するときは、これらの特徴を意識してみましょう。

5.スキンシップを取らない

顎乗せする猫

猫は自由奔放で警戒心が強く、人との触れ合いを好まないと誤解されがちです。しかし、全くスキンシップを望んでいないのではありません。猫も飼い主さんに甘えたい、撫でてほしいと思うことはあります。適度なスキンシップは、良好な関係を築くうえで大切です。

ただし、先ほども紹介したように猫主導での話です。猫が我々に交流を求めているサインは、主に次のような仕草になります。

  • 擦り寄ってくる
  • 「ニャー」と鳴く
  • 目の前でゴロンと転がってお腹を見せるなど

独特な方法ですが、これが飼い主さんへのアピールになります。ちなみに3つ目の行動は遊びに誘う仕草です。猫は犬とは違い、お腹を見せてきても撫でてほしいわけではありません。

まとめ

猫の顔で遊ぶ人

猫は、自分の身に起きたら危険や嫌な出来事を教訓として強く記憶に残す特徴があります。たとえ悪気がなくても、それが愛猫にとって不快に思うことであれば、嫌われてしまうことがあります。

猫に好かれるポイントは「待つ」ことです。今回紹介したような嫌なことをしないように注意したうえで、愛猫からのアプローチを待ってあげましょう。

スポンサーリンク