1.ベッドなどの下

ベッドやソファの下の隙間は、猫が隠れるのに格好の場所です。「え〜っ、そんな狭い所に入れるの?」と思うような隙間にもスルリと入っていきます。
一度気に入ると何度もその場所に隠れるでしょう。猫のために開けておくのも一つですが、病院へ行くたびに入られるのであれば違う所に猫が気に入りそうな隠れ家を作ってあげましょう。
2.押し入れやタンスの中

猫は狭くて暗い所が大好きですから押し入れ、タンスの中は最高の隠れ家でしょう。飼い主のニオイの付いた洋服に埋もれて気持ちよく眠ってしまう猫も多くいます。ただし、着ようと出したときに気が付けば「洋服が毛だらけだった〜」ということになりますので、ビックリしないでくださいね。
なお、うっかりと猫が寝ているのに気が付かずに、閉じ込めてしまわないように気を付けてくださいね。
3.家具や電化製品の後ろ

タンスや冷蔵庫などの後ろにある隙間、テレビやステレオなど電化製品の後ろにも猫がよく隠れます。電化製品には電源が入っているので機械自体が温かく快適なようです。
子猫のときに、小さな隙間に隠れてしまうと本当に分からなくて見つけ辛いので、大きくなるまでは入れないようにした方が良いでしょう。
4.お風呂場の桶の中

水の入っていないお風呂場も猫が隠れやすい場所です。ツルツルしたお風呂の中が気持ち良く静かでリラックスできるのでしょう。お風呂の中を気に入っている猫がいても、溜め水をするのであれば猫が落ちないようにフタをしておいてくださいね。
5.高い所

猫と高い所は相性が良いですよね。人間の手の届かない、気が付かれないなど、独立心旺盛な猫は高い所に隠れることが多いかもしれません。探しまわった末、上から猫が覗いていたなんて事になるかもしれません。
まとめ

今日のねこちゃんより:ミー / ♀ / 2歳 / 三毛猫 / 3kg
室内で猫が隠れがちな場所5つについてお伝えいたしました。猫も好きな場所でリラックスして楽しんで隠れているときと、体調が悪く隠れている場合とあります。あまり隠れたまま出てこないのであれば、病院へ行く選択肢も考えてみてくださいね。