猫が足の間を通りたがるのはなぜ?
人の足の間を通り抜けるという猫の行動は謎めいていますよね。特別狭いわけでもないのにわざわざ足の間をすり抜けるのはなぜなのでしょうか?ここでは、猫が人の足の間を通過する理由をいくつかご紹介いたします。
1.甘えたい
猫にも甘えたいという気持ちはあります。中でも甘えん坊な性格の猫は尚更です。足の間をすり抜けるという行動は、このような気持ちの表れである場合があります。
これは母猫にすり寄るようなイメージです。当然のことながら、人間は猫よりもはるかに体が大きいのでちょうど足の間になるのです。人の体に密着する行動は心を許している証です。飼い主さんが母猫のように安心できる存在なのでしょう。
2.遊んでほしい
猫は、お気に入りのおもちゃがあれば基本的にひとり遊びをすることが得意です。それでもやはり、飼い主さんと一緒に遊ぶことは別格なのでしょう。愛猫の興味をそそる遊びを考え、刺激を与えてくれる人との遊びは楽しいものです。
コミュニケーションとしても大切な役割を果たす遊び。それを求める手段としても足の間を通ることがあります。特に目を見つめながらすり抜ける場合は、要求を表しています。
3.食事の催促
時間帯が食事時や、フードを運ぶ際に足の間を通りながら食事のスペースへとついてくる場合はご飯のおねだりです。毎日確実に食事ができると理解していても、食事時には"早く早く"とねだりたくなるのです。
成長とともに静かに待てるようになることもありますが、個体差があるためルーティーンのようになる場合もあります。無理にやめさせなくても大丈夫ですが、飼い主さんが転倒しないように気をつけて歩くようにしてください。
4.自分のにおいをつけている(マーキング)
猫の顔周辺には、においを出す臭腺が複数あります。そして擦りつけることでにおい付けを行うのです。この行動も一種のマーキングに属します。
猫が飼い主さんにマーキングを行う理由は、誰にも取られないようにするためです。大好きな飼い主さんを独り占めしたいという想いが込められています。
5.においを消す
猫はにおいに敏感です。帰宅後に足の間をすり抜けたり、その他にも体のあちこちにスリスリしてくる行為は「におい消し」です。
飼い主さんから自分のにおいが消えてしまっているうえに、新たに別のにおいを纏って帰ってくる。これは、縄張り意識の強い猫にとっては一大事です。スリスリすることで余計なにおいを消し、また自分のにおいをマーキングすることで安心できるのです。
どう対応すればいいの?
猫が大好きな人にとって、ポジティブな意味を持つ行動はそれほど嫌な気はしないでしょう。しかし、お互いにより幸せを感じるためにはどのように対応すれば良いのでしょうか?
猫が足の間をすり抜ける行動が見られた場合は、次のような対応をしてみましょう。
- 苦手ならば極力反応しない
- 嫌でなければ少し嬉しそうにする
- 構ってアピールの場合は慎重に要求に応える
基本的に嫌でなければ、無理にやめさせなくても問題はありません。ただし、その都度要求に応えてしまうと、叶わない場合に問題行動に発展する可能性があります。忙しいときは"後でね"と伝え、要求自体は無視するようにしましょう。
その代わり、その埋め合わせをする時間は必ず作りましょう。猫は賢いので、自分に強い関心を寄せてくれていると感じることで動じなくなります。
まとめ
今日のねこちゃんより:ホビ / ♂ / 1歳 / 雑種 / 3kg
猫がわざわざ足の間を通る行動には、猫の可愛らしい一面が垣間見えてきます。広い意味で捉えれば、愛猫の愛情表現に近いものです。その愛情を受け入れ、その時々の意味合いを理解してあげてください。