猫の『性格』を作る5つの要因

猫の『性格』を作る5つの要因

猫の性格はツンデレ以外にもいろいろとありますよね。どうしてこの性格になったのか、これからどんな性格になるのか気になりませんか?猫の性格がどのように作られるのかご紹介します。

1. 遺伝

複数の猫

生まれつきの猫の性格は父猫からの遺伝が影響しています。父猫が人に対してフレンドリーであれば子猫もフレンドリーな性格に、父猫が人に対して警戒する性格であれば、子猫も人を警戒する性格になるということです。

2. 品種

伏せをしているアメリカンショートヘア

猫の品種によって性格や気質の違いがあらわれることがあります。例えば、アメリカンショートヘアは活発、ノルウェージャンフォレストキャットは穏やか、ペルシャは控えめなどです。

3. 環境や経験

3匹の子猫

社会化期

生後3週間~2か月ごろを社会化期といい、この頃の環境や経験が性格を作る要因となります。この時期に母猫がそばにいると、そうではない猫と比べて怖がりではなかったり、兄弟と過ごすことで力加減や社会性が身についたりします。また、人とふれあうことがあれば人懐っこい性格になる可能性が高いです。栄養状態が悪いと攻撃的な性格になることもあります。

成猫になってから

猫の性格は、生まれつきや社会化期の影響が大きいですが、成猫になってからの環境や経験で変わることがあります。完全室内飼育になった、病気で飼い主さんにつきっきりで看病をしてもらった、脱走などをして怖い思いをしたなどです。高齢になると落ち着いた性格になる傾向もあります。

4. 性別、去勢・避妊手術

2匹の猫

性別による性格の違いもあります。オス猫はメス猫へアピールをしたり、縄張り争いをしたりするため活発です。メス猫はオス猫よりもクールで、気分屋で気難しい性格です。

また、去勢・避妊手術をすると性格に変化が見られる場合があります。繁殖に関わるストレスから開放されるため、性格が穏やかになったり、甘えん坊になったりします。

5. 毛の色、顔の形など

長毛の猫と短毛の猫

毛の色、顔の形が性格と関係していると言われています。例えば、茶トラや茶白は温厚でフレンドリー、サビ猫は警戒心が強いなどです。顔の形では、四角い顔の猫は優しい、丸い顔の猫はおとなしいと言われています。

また、長毛猫はおとなしい性格、短毛は活発な性格とも言われています。

まとめ

茶々と蘭々

猫の性格は「ツンデレ」と言われますが、実際はいろいろな性格がありますよね。その性格が作られるにはいくつかの要因があります。

父猫からの遺伝、品種による気質、環境や経験、去勢避妊手術、毛の色などです。我が家の猫にも「だからこの性格なんだ」と納得する項目がいくつかありました。ご紹介した要因と比べて、愛猫の育ってきた環境や、子猫がどのような性格になるのか考えると楽しくなりますよね。

スポンサーリンク