甘えてきたとしても油断大敵!こんなポイントに注意しよう

猫がスリスリと寄ってきて甘えてくる姿は、とても可愛いですよね。しかし、甘えてきたからといって、何をしてもよいわけではありません。人間側が誤った行動をとってしまうと、一気に嫌われてしまう可能性もあります。そこで本記事では、猫が甘えてきた時に注意すべき「NG行為」について紹介しましょう。
1. 大きな声を出して猫を可愛がろうとする

猫が寄ってきて甘えたら、思わず「可愛い!」と大声を出したくなる人もいるのではないでしょうか。気持ちはとてもよく分かりますが、猫は大声が苦手な生き物なので、大声を出してしまうと猫が逃げてしまう可能性があります。
なので「可愛い!」と叫びたくなる気持ちをグッと抑えて、そっと優しく猫に触ってあげるようにしましょう。
2. 猫が嫌がる部分を触る

猫はお腹を触られたり、しっぽを思いっきり掴まれたりするのが苦手です。なので、猫が甘えてきたからといって、そのような部分を触ったりするのはやめておきましょう。反対に、頭やしっぽの付け根などを触られるのを好む猫は多いので、触る場所に気を付ければ、さらに猫と仲良くなれる可能性は高くなります。
3. 猫がイライラしはじめたのに触り続ける

猫は頭やしっぽの付け根などを触られるのを好むことが多いと先述しましたが、全ての猫がそのような部分を触られるのを好むわけではなく、もちろん個体差があります。また、最初のうちは気持ちよさそうにしてくれていたけど、だんだんと嫌になってしまうこともあるのです。
そのため、猫が好む場所を撫でていたとしても、猫がイライラしているようだったら触るのをすぐにやめましょう。
しっぽを大きくブンブンと降っていたり、唸り声をあげるような時は、触るのをやめてそっとしておくことをおすすめします。もしくは、猫がイライラしはじめる前に、自ら触るのをストップするのもおすすめです。
4. 猫の目をじっと見つめる

猫はじっと目を見つめ続けられるのを嫌います。猫にとって「目を見つめ続ける」というのは「敵意」を表していることになるのです。そのため、猫が可愛いからといって猫の目をじっと見つけ続けてしまうと、猫が警戒してしまう可能性があります。
敵意がないことを猫に伝えたい時は、猫の目を見つめないように目をわざとそらしたり、ゆっくりまばたきをしながら猫を見つめるようにしましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:こまち / ♀ / 1歳 / サバトラ / 3kg
猫が甘えてきたからといって、好き勝手に触ったり、猫の嫌がることをしてしまうと、せっかくの猫からの好意を台無しにしてしまいます。なので、猫が甘えてきた時も油断せずそっと優しく迎え入れ、触る場所や猫の反応などを見ながら、適切な対応をとるようにしましょう。