猫がいる部屋でファンヒーターを使う時の5つの注意点

猫がいる部屋でファンヒーターを使う時の5つの注意点

そろそろ、冬も本番になり気温もぐんと下がってきましたね。猫もこたつに入りたくて、仕方ないようです。そんな、猫のいる部屋でファンヒーターを使用する時の注意点をいくつか紹介したいと思います。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫がいる部屋でファンヒーターを使う時の注意点

ファンヒーターと猫

寒くなると、いよいよ暖房器具の出番ですね。人間だけでなく、猫もファンヒーターなどで寒さをしのぎます。猫がファンヒーター前を陣取って、飼い主さんが「暖まれない…」と嘆いてしまいます。猫がいる部屋でファンヒーターを使う時は、危険な事がたくさんあるようです。それでは、注意点を紹介してみましょう。

1. やけどに注意しよう

診察を受ける猫

猫がファンヒーターの前にいたら、やけどに注意しましょう。猫は、一度ファンヒーターの前に座ると、じーっとしてのかないですよね。猫の体を触ると、熱々でびっくりしてしまいます。「どうして猫は熱くないのだろう?」と思いませんか?

猫の皮膚は、被毛で隠れているので熱くなっても感じにくいようですね。何か焦げ臭い!と思った時に、猫の尻尾がやけどしていたと言う話もよくあります。猫がいる部屋でファンヒーターを使用する時は、やけどに気をつけてあげることと、猫とファンヒーターの距離を離すようにしましょう。

2. 酸欠に注意しよう

ぐったりする猫

部屋でファンヒーターを使用する時は、猫も人間も酸欠に注意しましょう。何時間もファンヒーターを付けて、部屋を閉め切ったままの室内はとても危険なのです。

ファンヒーターには、ガスや石油などの種類があります。とくに、石油ファンヒーターの場合は、室内の空気を燃焼させます。室内の酸素が減少すると、不完全燃焼が起こり一酸化炭素中毒になる可能性があります。知らない間に寝てしまって、酸欠状態になると危険です。猫がいる部屋でファンヒーターを使用する時は、一時間に2回くらい換気をするようにしましょう。

3. コンセント類に注意しよう

コンセントを抱えた猫

暖房器具にコンセントはつきものです。電気ファンヒーターなどの、コンセントやコードには注意しましょう。猫のいる家では、全ての電気コードには注意が必要になります。

猫がコードを噛んでしまい感電の恐れや、引っ掛けて倒してケガしたり火事になる恐れもあります。猫がいる部屋でファンヒーターを使用する時は、コードを束ねておくことと、できるだけ目につかないように隠して置きましょう。

4. 脱水症状に注意しよう

診察を受ける猫

猫のいる部屋でファンヒーターを使用する時は、脱水症状に注意しましょう。冬はどうしても部屋が乾燥してしまいます。ファンヒーターで部屋の温度も上がり、猫の水分量も減少してしまいます。室内の酸素が減少している事もあるので、脱水症状にも注意が必要になります。

猫がいる部屋でファンヒーターを使用する時は、猫に水分補給をさせるようにしましょう。猫に、綺麗な水が飲めるようにしておいてください。

5. ファンヒーターの音に注意しよう

ベッドの下からのぞく猫

部屋を一気に温めてくれる、ガスファンヒーターは音が大きいので、猫が怖がってしまうようです。ファンヒーターの音が猫に恐怖心を与えてしまう事があります。スイッチONとともに「ブォーン」と物凄い音がすれば猫も逃げてしまいます。そのうち、音に慣れてくれる猫もいるようですが。猫がいる部屋でファンヒーターを使用する時は、出来るだけ音の小さな暖房器具の方が良いかも知れません。

まとめ

ファンヒーターと猫

猫がいる部屋でファンヒーターを使うには、たくさんの注意事項があります。とくに猫の場合は、温かい場所から離れようとせず、距離感覚もありません。首輪についてる鈴を触って、こっちがやけどする羽目にあった事もあります。それくらい猫は熱さに鈍感なのでしょう。

猫だけでなく、私達もやけどや換気には気をつけないといけません。猫のいる部屋での暖房器具は、ファンヒーター以外の暖房器具が良いのかも知れません。どんな暖房を使用するにしても、猫の脱水症状には注意をしましょう。

スポンサーリンク