救われた命を大事にしたい…家族の悲しみを取り去ってくれた『愛猫まる』との出会い
飼い主の声を書き込んでください
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛猫の為にもなる情報をみんなで書き込んで、猫と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
写真を付ける
この記事への書き込みは編集部が確認・承認した後反映されます。
2件の書き込み
1:匿名 女性 2018/07/12 05:06 [通報]
2:匿名 女性 30代 2018/07/14 18:44 [通報]
この書き込み機能は「他の猫の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、猫と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。
救われた命を大事にしたい…家族の悲しみを取り去ってくれた『愛猫まる』との出会い
飼い主の声を書き込んでください
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛猫の為にもなる情報をみんなで書き込んで、猫と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
2件の書き込み
1:匿名 女性 2018/07/12 05:06 [通報]
一方、大人の猫も、接する相手に寄って態度が変わります。これも人間でも同じですね。
猫に問題行動が多いと感じたら、それは飼い主と、その家族の猫への接し方に問題がある可能性が高いと考えた方がよろしいように思います。
2:匿名 女性 30代 2018/07/14 18:44 [通報]
でも、成猫は個体差が大きくて難しい事もあります。我が家は多頭飼いですが殆どは幼猫から飼い始めており、先住猫達を優先してあげれば母猫役をやってくれる猫さんがいたりして、自然に家族の一員になってくれます。
もちろん何度か成猫を迎えたことはあります。若くても5歳過ぎで自我が完全に固まっていたこともありますが、人より先住猫達と馴染むのが難しくて数年単位の日数が必要です。
トイレや食事、おもちゃや遊び方まで強い拘りがあり幼猫と比べると難しいですが、これは他の猫達とは違うという自己主張かもしれないと思っています。
特に知人に頼まれて7歳で迎えた猫さんは気難しくて、私達は勿論、他の猫さんとも馴染まず、昨年亡くなるまで専用の部屋で一人で暮らしていました。亡くなる寸前に顔を私の手に擦りつけるようにしてか弱く鳴いて甘えてくれたので、本当はもっと早くから私達に甘えたかったけど、他の猫たちを気にして我慢していたのでは無いかと思いました。
私のつたない経験から、成猫はなるべく一頭飼いで迎えられると早く家族の一員になってくれるように思いますが、それでも幼猫や子猫とは違う難しさがあることを理解された方が良いように思います。
ちなみに我が家は5頭を上限にしたいと思っていますが、母猫の育児放棄や不幸等で里親が見つかるまで引き受けることがあるため猫さん達が急激に増えて、最大では16頭になった事があります。
こんな状況に幼いころから慣れている猫さんでないと家族数の変化についていきにくいし、いつ自分が里子に出されるかと不安になって難しいのかもしれません。
この書き込み機能は「他の猫の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、猫と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。