ベンガル猫の飼い方 4つの項目別ポイント

ベンガル猫の飼い方 4つの項目別ポイント

これからベンガルを飼おうと考えている方、ベンガル猫の飼い方はバッチリ頭に入っているでしょうか?ベンガルは温和で甘えん坊の性格ですが、とても運動量の多い活発な猫と言われています。そんなベンガル猫の飼い方のポイントをまとめました。きちんと飼い方を知った上でベンガルを迎えてあげましょう♪

ベンガル猫の飼い方~環境~

ベンガル猫の飼い方~環境~

  • 室内飼いを徹底する
  • 走り回れる広いスペースとキャットタワーは必須
  • 多頭飼いもオススメ

ベンガル猫の飼い方① 室内飼いを徹底する

フローリングでくつろぐベンガル猫

ベンガルの飼い方の基本はまず完全室内飼いをすることです。
完全に野良猫の状態のベンガルはいないと思いますが、家の外と中を行き来させて飼われている半野良状態のベンガルはいるかもしれません。
室内飼いを徹底することで他の猫との接触をなくし、寄生虫やあらゆる病気の感染を防いだり、ケンカによる怪我からも守ることができます。車や自転車との事故にも遭わずに済むでしょう。

またベンガルは希少価値が高い猫であるため、外を自由に歩かせる飼い方をしていると連れ去られてしまう可能性も考えられるので、やはり室内飼いを徹底した方が良いでしょう。

ベンガル猫の飼い方② 走り回れる広いスペースとキャットタワーは必須

キャットタワーとベンガル猫

ベンガルがとても運動量の多い猫であることはこれからベンガルを飼おうとしている人ならご存知でしょう。
狭い場所での飼育は思い切り走り回ることができず、ベンガルはストレスが溜まってしまいます。ベンガルは神経質な一面を持っており、ベンガルを飼う上でストレスには特に気をつけなくてはなりません。

ベンガル猫の飼い方としては広いスペースを確保して、さらにジャンプで上下運動できるように高さのあるキャットタワーを用意してあげると良いでしょう。ベンガルを飼う場合はキャットタワーは必須といっても過言ではないです。

ベンガルはかなり俊敏に動き回ったり高いところに登ったりするので、落とすと割れる物や壊されたら困る物は出しておかないようにしておきましょう。
また、ベンガルが家具にぶつかっても怪我をしないように家具の角に保護材を施しておくとなお良いです。

ベンガル猫の飼い方③ 多頭飼いもオススメ

ベンガル猫の多頭飼い

ベンガルは社交的な性格であるため、多頭飼いをするのも良いでしょう。
仕事などで家を留守にしがちの方がベンガルを飼うなら他にも犬や猫を飼うという飼い方をすれば、飼い主が留守中でも遊び相手がいるので運動量が多いベンガルも運動不足にならず、ストレスが溜まらないメリットがあります。

ただし、ベンガルがいくら社交的な性格といっても個体差があります。多頭飼いを考えるのであれば、まず先住のベンガルとの相性を必ず確かめましょう。相性が良くないと相手の存在がストレスになってしまうので逆効果です。
また多頭飼いの飼い方のデメリットとして、一匹が病気に感染してしまうと他の子にも感染してしまうかもしれないことも頭に入れておきましょう。

ベンガル猫の飼い方~食事~

ごはんを食べるベンガル猫
ベンガル猫の飼い方~食事~

  • タンパク質の多いフードを選ぶ
  • ライフステージに合わせたフードを選ぶ

ベンガル猫の飼い方① タンパク質の多いフードを選ぶ

ベンガルは骨太で筋肉質な体つきをしています。あの筋肉質な体を維持するためにベンガルの飼い方で食事においては、高タンパクな食事を与えましょう。

猫はもともと肉食動物であるため、穀物の消化は得意ではありません。
一般的に売られている極端に安価なキャットフードは、タンパク質となるお肉やお魚の量を減らして穀物をたくさん使用することでかさ増ししている物が多いため値段を抑えているのです。
穀物の消化がうまくいかずに下痢してしまうベンガルから穀物が多いフードでも全然平気なベンガルまで個体差はあると思いますが、できるだけお肉やお魚が多く含まれていてタンパク質の含有量が多いフードがベンガルにとって良い食事だと言えます。

ベンガル猫の飼い方② ライフステージに合わせたフードを選ぶ

これはベンガルだけではなく猫全体で言えることでもありますが、「子猫期」「成猫期」「老猫期」でその時期に合ったフード選びが大切です。

子猫期

ベンガルの成長期である生後7~8ヶ月くらいまでは子猫用の高カロリー高タンパクのフードを与えましょう。この時期に栄養が不足してしまうと十分に成長できなくなり、健康なベンガルに育ちません。
1歳に近付くにつれて成長も緩やかになっていき、子猫から成猫へとなっていきます。この頃には成猫用のフードに少しずつ移行していきましょう。
フードを切り替える際は今まで食べていたフードに新しく変えるフードを少しずつ混ぜていき、その量をどんどん増やしていくとベンガルもフードに対してストレスにならずに済むでしょう。

成猫期

ベンガルが1歳を過ぎて成猫になってからも子猫用のフードを与えていると、摂取カロリーが多すぎて肥満になってしまうので必ずフードの切り替えをしましょう。

また、避妊や去勢といった不妊手術をしたベンガルには避妊・去勢済みの猫向けの低カロリーのフードもオススメです。不妊手術をすると消費カロリーが抑えられてしまうため肥満になりやすいので、フードの量を調整するか、低カロリーのフードに切り替えましょう。

老猫期

ベンガルは成猫になってもまるで子猫のように運動量は衰えませんが、それでもやはり老齢になってくると寝る時間も増えてじっとしていることが多くなり、運動量は減ってくるでしょう。
7歳を目安にシニア用のフードに切り替えましょう。低カロリーなのはもちろん、消化を助けてくれる工夫がなされています。

ベンガル猫の飼い方~運動やスキンシップ~

ベンガル猫の飼い方~運動やスキンシップ~

  • 飼い主さんから積極的に遊んであげる
  • スキンシップも積極的にとる

ベンガル猫の飼い方① 飼い主さんから積極的に遊んであげる

オモチャで遊ぶベンガル猫

ベンガル猫の飼い方で、広いスペースを確保したり、高さのあるキャットタワーを用意するなど運動できる環境を整えることは先述しました。
ベンガルはひとり遊びもできる猫ですが、それだけでは満たされないほどベンガルは運動量が多い猫です。飼い主さんもオモチャを使って積極的に遊んであげましょう!
特に老齢期を迎えたベンガルは動く時間も減っていくので、飼い主さんから積極的に遊びに誘ってあげてくださいね。

ベンガル猫の飼い方② スキンシップも積極的にとる

赤ちゃんとベンガル猫

ベンガルは甘えん坊な性格をしているため、飼い主さんに構ってもらえないとストレスを溜めてしまうかもしれません。
遊びもそうですが、体を撫でてあげたり話しかけたりしてスキンシップを図るとベンガルは満たされるでしょう。猫自身の毛繕いでは届かない場所を撫でてあげると喜びますよ♪

ベンガル猫の飼い方~お手入れ~

耳掃除されるベンガル猫
ベンガル猫の飼い方~お手入れ~

  • ブラッシングは週1~2回
  • シャンプーは年1~2回
  • 耳掃除は汚れに気付いた時に
  • 爪切りは定期的に
  • 歯みがきは毎日行えると良い


全てのお手入れに共通して言えることですが、お手入れは嫌がる子が多いので子猫の頃から慣れさせることが大切です。

ベンガル猫の飼い方① ブラッシングは週1~2回

ベンガルは短毛でシングルコートなので、抜け毛はそこまで多くありません。
週1~2回のペースでブラッシングしてあげれば十分でしょう。短毛種に適した獣毛ブラシやラバーブラシを使って、毛の流れに沿ってブラッシングしましょう。
ブラッシングを嫌いにならないように初めはブラシに興味を持ってもらうことから始めて、徐々にブラシをあてる範囲を広げていきましょう。

ブラッシングは愛猫とのスキンシップの時間にもなりますので、愛情を込めて丁寧にしてあげてくださいね♪

ベンガル猫の飼い方② シャンプーは年1~2回

ベンガルは短毛種ですので、シャンプーもよっぽど汚れていなければ年に1~2回してあげる程度で十分です。
猫はもともと水が苦手なことで有名ですが、ベンガルは水が平気な子が多いと言われているのでシャンプーも嫌がらずやらせてくれるかもしれません。
それでも個体差はあるので、子猫のうちに慣れさせておくと良いでしょう。

ベンガル猫の飼い方③ 耳掃除は汚れに気付いた時に

ベンガルは立ち耳なので空気の通りも良く、そこまで汚れが目立つ猫ではないでしょう。
スキンシップの時間に耳の中をチェックして、汚れていたらイヤーローションを含ませたコットンなどで拭き取ってあげましょう。
耳を触ることに慣れさせるためにも、子猫の時からスキンシップを兼ねて耳周辺を触っておきましょう。

ベンガル猫の飼い方④ 爪切りは定期的に

爪切りも嫌がる子が多いお手入れの一つです。爪切りを怠ると飼い主さんが怪我する恐れがありますので、定期的に切りましょう。
子猫の時から手先を触ることに慣れさせたり、爪切り自体に慣れさせておくことが大切です。

ちなみにベンガルを実際に飼っている筆者が実践している方法ですが、寝てる間にこっそり爪切りをすると意外にやらせてくれますよ♪

ベンガル猫の飼い方⑤ 歯みがきは毎日行えると良い

これも猫が嫌がるお手入れの一つです。歯みがきを怠ると歯周病を引き起こしてしまい、命にも関わるかもしれません。
まずは子猫のうちに口周辺や歯に触れることに慣れさせましょう。水で濡らしたコットンで拭かせてくれるようになったら十分です。

他にも歯みがき効果のあるオヤツや飲み水に直接入れるマウスクリーナーなども売られているので、どうしても歯磨きを嫌がる場合はこれらを試してみてはいかがでしょうか?

ベンガル猫の飼い方に関するまとめ

伏せするベンガル

ベンガルを飼い方で最も重要なのは「運動」だと言えるでしょう。運動不足は肥満やストレスにつながり、様々な病気を引き起こす原因です。
「食事と運動のバランス」「適度なスキンシップ」「定期的なお手入れ」この3つのポイントに気をつけて、ベンガルが満足するような飼い方を目指しましょう!

関連記事
ベンガル|どんな猫?特徴/性格/価格について
ベンガル|どんな猫?特徴/性格/価格について

ベンガルはとてもワイルドな見た目と、とっても人懐っこく誰とでも仲良くなれる明るく社交的な性格が人気を集めている猫種です。しかしヤマネコと交配されている猫であるためか「怖そう」「飼育しにくそう」と思っている方が多いのも事実。実際にベンガルはどのような猫種なのでしょうか?そしてどのようなことに注意をしながら飼育するべきなのでしょうか?今回は詳しくご紹介していきます。

  • 猫種
  • ベンガル
投稿者

女性 Keiko

ベンガルは私個人的には、いつか家族に迎え入れたいなというねこちゃんの種類の1つです。ただ、やはり運動量が他のねこちゃんに比べて多いので、実はそこが心配の種でもあります...。被毛も美しく、毛並みもキレイですし、性格もとても明るくて社交的、結構他のねこちゃんとも仲良くできるのかな、と思っていましたが、もちろん個体差はあるようですが、多頭飼育にも向いているのですね。ねこちゃん同士が一緒に遊んだり過ごしたりするのをみるのはとても微笑ましいですよね。ただ、最初にも書いた通り、狭いお家ではなかなか難しいのかな、という印象をうけました。そして一緒に遊べる時間がないとねこちゃんのストレスがたまってきてしまって、病気などにもなりやすくなてしまうのではないかと思います。いつか、広いおうちを持つことができたら、その時はご縁があれば一緒に遊んだり過ごしたりしたいな、なんて思っています。こちらも楽しい生活ができそうです。
投稿者

女性 ケロキ

ベンガルは野性的な模様もあって、一般的な猫と同じような飼育法で良いのか疑問でした。運動量が必要というのは、見た目のイメージ通りでした。意外だったのが性格です。社交的で多頭飼いもできるとは思いませんでした。また、甘えん坊な性格というのも見た目からは想像できませんでした。猫の性格は品種によってある程度分かっていても、環境などで変わってくるように思います。我が家の猫は大人しくて警戒心が強いのですが、飼育して2年経ってから興味のあるものに向かっていくようになったと思います。家族にも鳴いて何かを訴えたり、前よりも心を開いてくれたように感じます。ベンガルも環境や家族の関わり方で性格の変化や飼い方の変化があるかもしませんね。
投稿者

20代 女性 ゆず

友人がベンガルを飼っていますが、食事もカロリーを考えて与えていて運動もちゃんとさせているのに最近太り気味だと言っていました。なので、痩せてもらうためにも、今度その友人に多頭飼いを勧めてみようと思いました。他の猫と遊ぶ時間が増えてたくさん運動してくれれば良いなと思います。また、ベンガルは社交的な性格だとあったのでどんな子とも仲良くできる子が多いと思いますが、相手の猫も多頭飼いに向いている種類を選ぶべきですよね。友人には同じベンガルか多頭飼いに向いているアメリカンショートヘアを勧めてみたいと思います。先住猫と新入り猫とのトラブルが起きる可能性はもちろんありますが、多頭飼いのコツをしっかり学んでから臨むなら大丈夫です。ちなみに友人のベンガルはオスなので相性の良いメスの子猫が一番望ましいです。先住猫がメスで新入り猫も大人のメスというのが一番難しい組み合わせだと思います。相性の良い子が見つかれば嬉しいですね。
投稿者

20代 女性 fumi

ベンガルは、猫本来の野性味が強く残っている品種でもある為、初めて猫を飼う人にはあまりオススメできないと言われることもあります。最近では、改良をされ人懐っこく大人しい個体も増えてきましたが、やはりそのやんちゃぶりに音を上げる飼い主さんも居るようです。

運動能力も高く、その筋肉質でがっしりした体格から悪戯の規模も大きいようで、家のなかがぐちゃぐちゃになったり、物を次々と壊されてしまったりすることもあるようです。そのことをしっかり覚悟したうえでお迎えする必要がありますね。

また、多頭飼いについては記事にあったようなメリットもありますが、多頭飼いをすることによって縄張り意識が強くなり、マーキング行為が増えたり、ストレスを抱えたりする可能性もあります。また、ベンガルはできるだけ広い場所で飼育することが推薦されていることもありますし、頭数が増えるだけキャットタワーやトイレを置くスペースが必要となるので、十分な準備が必要になりますね。

これはベンガルに限ったことではありませんが、野性味が強く残っている品種をの暮らしを始める際には、愛猫の悪戯と向き合っていく覚悟を決めてからお迎えするようにしたいですね!
投稿者

40代 女性 ぱくちぃー

野生を連想させるのは、やはりヒョウを思わせる柄です。
けれど、れっきとした猫ちゃんなので、なんとなく不思議な違和感を感じる自分がいます。
猫なのか、ヒョウなのか、ヒョウなのか、猫なのか・・・猫ですよね!

家の中にベンガルがたくさんいたら、小さな動物園になりそうですが、私は日頃仕事で長時間家を空けているので、社交的な猫なら遊び相手として、複数飼うだろうなと思います。

私が知っている猫の多くは、子猫時代はやんちゃ、成猫前半時代は活発、後半は適度な活発さ、高齢期は落ち着きをもって、ジャンプしたり走り回る事が減るイメージです。
ベンガルも成長に応じて落ち着いていくのであれば、私でも飼えるかもしれません。
魅力がある猫だという事は確実なので、お目にかかれる日が来たら良いなと思ってます。
投稿者

40代 女性 しの

ベンガルとゆう種類を知ったのは動物看護専門学校に通っていた時でした。興味があったので学校で飼い始めた時には可愛がりました。3歳のベンガル猫はすごく運動神経がよくて機敏でした。活発だったのでよく天井まで登っていっていましたが、そのかわり猫じゃらしであそばせたり、ボールを転がして追いかけるのを何回も促したりといろいろ工夫して遊ばせていました。ご飯もよく食べましたが、太らないように気を付けていました。運動不足にならないように授業中も、教室を解放して遊びに使わせていました。おかげで理想の体型で大きな病気もせずに、長生きしてくれたそうです。珍しい種類ですが猫ちゃんらしさが満点ですごく可愛かったです。 
投稿者

40代 女性 ここねこ

ベンガルは、学生時代の友人が飼っていました。
多頭飼いしていました。どのベンガルちゃんも賢くてなつきやすく可愛かったです。
キャットタワーも買ってもらってご機嫌に譲り合って楽しんでいました。
喧嘩もあまりしないし、友人の膝も譲り合って順番待ちしていました。頭がいいなと思いました。とても飼いやすい猫種ではないかと思います。
投稿者

40代 女性 レンレン

現在3歳になるベンガル猫を飼っています。これまでもずっと猫や犬を飼ってきましたがこの猫の種類は特徴があり遊ぶことが大好きですから構ってあげないと噛んだり飛び掛かってきたりとかなり野性的な一面があります。でも躾がしやすく怒られた事を何度もしようとしません。また、甘えん坊でずっとついて回ったりスキンシップも多くとても愛くるしいです。爪を切るのが若干の難関ではありますが、お風呂も爪とぎも一応自宅で出来ています。一度飼ったら癖になりそうな本当に美しくて素敵な猫ちゃんです。

スポンサーリンク