猫の『肉球』を執拗に舐める&噛む行為は要注意!4つの原因と対処法

猫の『肉球』を執拗に舐める&噛む行為は要注意!4つの原因と対処法

猫はグルーミングをして被毛のお手入れをするので、その一環として肉球も舐めてケアします。ただし執拗に肉球を舐めたり噛んだりしている場合は、何らかの違和感や問題があると考えられます。猫が一時的にではなく、執拗に肉球を舐めたり噛んだりするのは何故なのか、原因を解説します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫が肉球を執拗に舐める&噛む原因

肉球を舐める猫のアップ

1.怪我をしている

肉球や指、爪を怪我している場合に、猫は治すために執拗に舐め続けることがあります。愛猫が肉球を舐める様子が気になる時は、肉球に傷があったり爪が折れていたりしないかチェックしてみてください。

怪我が見つかった場合や、痛みがあるせいで猫が手足を触らせてくれないという場合は、動物病院で診察と治療を受けましょう。怪我を放置すると、猫が舐め続けて傷口に細菌が入り込み炎症を起こしたり、怪我が悪化したりする危険性があるので注意してください。

2.痒みがある

猫が肉球をガブガブと頻繁に噛んでいる場合、アレルギーや皮膚炎による痒みを緩和させたがっているのかもしれません。肉球だけでなく体の他の部分も痒がっていたり、炎症を起こして赤みが出ていたりするケースも多いです。

肉球や体の痒みが継続すると猫にとってストレスになってしまうので、早めに病院に連れて行ってあげてくださいね。

3.爪や足の裏の毛が伸びすぎている

爪や足の裏の毛が長く伸びすぎていると違和感があるので、猫が肉球を気にして舐めたり噛んだりしてしまいます。爪切りや足の毛のカットが苦手な猫も多いですが、愛猫の機嫌のよいタイミングを見計らってお手入れしてあげてください。

爪を伸ばしっぱなしにすると突然折れてしまったり、肉球に刺さってしまったりするリスクがあります。愛猫が痛い思いをしないように、定期的なケアが大切ですね。足の裏の毛も、伸びすぎて肉球を覆ってしまうと床の上で滑りやすく、愛猫が転んでしまう危険性が高くなるので気をつけましょう。

4.ストレス

ストレスが溜まっている猫が、イライラする気持ちを落ち着かせるために肉球を舐めたり噛んだりする場合もあります。肉球を舐めたり噛んだりしすぎると、皮膚炎を引き起こしたり肉球周りが脱毛したりすることもあるので注意が必要です。愛猫のストレスの原因に心当たりがあるのなら、飼い主さんは原因を取り除く努力をしましょう。

猫が肉球を舐めたり噛んだりする時の対処法

肉球を見せる猫

猫がただのグルーミングではなく、肉球を執拗に舐めたり噛んだりしている場合は、怪我や痒みなどがあることを疑いましょう。まずは何が原因かを突き止めるために、愛猫の様子を観察してください。

肉球や指、爪に怪我や炎症があるようなら、早めに動物病院に連れて行って適切な治療を受けましょう。猫が肉球を舐めたり噛んだりし続けることで症状が悪化する可能性もあるため、エリザベスカラーをつけて過ごしてもらうといった対策も重要です。

爪や足の裏の毛が伸びすぎていることが原因の場合は、できるだけ早くお手入れをしてあげてくださいね。お手入れを嫌がる猫も少なくないので、自宅での爪切りや毛のカットが難しい場合は、動物病院やトリミングサロンを頼るとよいでしょう。

ストレスから肉球を舐めたり噛んだりしているのなら、愛猫のストレスの原因を取り除くことで症状が落ち着くでしょう。猫のストレスの原因は、環境の変化や飼い主さんとのコミュニケーション不足、お世話に対する不満、騒音、室温が暑すぎるor寒すぎるなど多岐に渡ります。

愛猫の生活環境を見直すと同時に、ストレス解消のためにスキンシップを多めにとったり、一緒に遊んで体を動かしたりすることをおすすめします。猫の心の健康のために、飼い主さんは愛猫が満足するまで甘えさせてあげる時間を毎日作りたいですね。

まとめ

肉球を舐める猫

猫が肉球を執拗に舐めたり噛んだりする時は、何が原因かを考えて適切に対処しましょう。原因がわからない場合や怪我や炎症がある場合は、そのまま放置しないで動物病院で相談してくださいね。

日頃から愛猫の肉球にクリームを塗って保湿したり、タオルで汚れを拭いたりといったケアをしておくと、肉球に異常が出た時にすぐに気づけるのでおすすめです。愛猫が肉球に触られることに慣れてくれると、爪切りや毛のカットなどのお手入れもスムーズにできるようになるでしょう。

スポンサーリンク