猫が『飼い主の布団』で寝る5つの心理 主がいないときにも寝るのはナゼ?

猫が『飼い主の布団』で寝る5つの心理 主がいないときにも寝るのはナゼ?

猫が、飼い主さんの布団を占領して眠るのはなぜなのでしょうか。飼い主さんが不在でもそうするのには、猫なりの心理が働いています。今回は、猫が飼い主の布団で寝る5つの心理を紹介いたします。

猫が飼い主の布団で寝る心理とは

ベッドで眠る猫

飼い主さんの布団が好きという猫は、飼い主さんが不在でも我が物顔で占領することがあります。この行動には、次のような気持ちが込められています。

1.自分の縄張りだから

猫には縄張り意識があります。毎日のように縄張りをパトロールしたり、その縄張りで休んだりしています。

飼い主さんの布団を寝床にしている猫にとっては、縄張りの一部になっているのです。

2.飼い主さんのにおいで安心

猫も犬のように嗅覚が優れています。人間にはない鋭い感覚を持って、飼い主さんのにおいを覚えています。

もちろん、布団にも飼い主さんのにおいは付着しています。飼い主さんが家を空けていても、においが残っていることで安心するのです。

3.布団自体が好き

布団で眠る二匹の猫

ふかふかとした感触そのものを好む猫もいます。つまり理屈は関係なしに、単に布団自体が好みという場合もあるのです。

確かに、疲れて帰宅した時に布団にダイブすると無条件に落ち着く気がしますよね。

4.お日様のにおいがする

「猫とお日様は友達」というように、猫は日光浴を好みます。干したての布団は程よく温まり、お日様のにおいがします。

干したての布団を狙う猫は、その時にしか味わえないお日様のにおいが好きなのです。

5.ぬくぬくして気持ち良い

猫は肌寒くなると、暖を取るためにぬくぬくした場所を求めます。保温性がある布団はまさに猫団子を結成している時のように心地よいのです。

猫団子とは、猫同士が身を寄せあって暖を取る行動です。

猫と布団を共有する際の注意点

布団に粗相をした猫

愛猫と布団を共有したり、一緒に眠ることは、飼い主さんにとっての幸せの1つですよね。しかし、共有するがゆえのトラブルも起こりがちです。

ここでは、猫と布団を共有する際に気をつけてほしい注意点を紹介いたします。

布団を清潔にしよう

猫が布団を使うことで、被毛やフケ、ノミなどが付着しやすくなります。

こまめに布団を干すだけではなく、布団専用の掃除機などで清潔感を保ちましょう。

同化に気をつけよう

被毛と同系色の布団カバーを使用していると、愛猫と同化してしまいます。

熟眠中の愛猫の上にうっかり…という事故を防ぐ意味でも、同化しない色のカバーを選んだほうが良いかもしれません。

粗相をする猫には使わせない

猫の中には、縄張り意識から布団でスプレー行動をすることがあります。また、何か不満があると粗相する猫もいます。

1度猫の尿が付いてしまった布団は、洗濯したとしてもにおいが完全には取れません。猫は鼻が利くので、マーキングの癖がつく可能性があります。そのため、放尿してしまう猫には布団を使わせないようにしましょう。

部屋に入れない・布団を出しっぱなしにしない・猫にとって心地よくない素材のカバーをかけるなどの対策を取りましょう。

まとめ

布団で眠る猫

飼い主さんが不在でも布団を占領するのは、縄張り意識や安心感を求めているからという心理からでした。ふかふかの布団は猫にも人気があるようです。

ちなみにツルツルとした感触はあまり好みません。布団に乗られたくない場合や、粗相をされた経験のあるご家庭では、「乗りたくない」布団にしたほうが良いかもしれませね。

その代わりのストレス対策として、安心して寛げる寝床を用意してあげましょう。

スポンサーリンク