猫との関係にひびが入る可能性のある飼い方4つ

猫との関係にひびが入る可能性のある飼い方4つ

猫はクールで気分屋な一面を持つ動物ですが、正しい飼い方をしていればちゃんと飼い主さんとの信頼関係を築くことができます。逆に、間違った飼い方をしていると猫は飼い主さんに不信感を抱いてしまう可能性があります。今回は猫と飼い主さんの信頼関係を壊しかねない間違った飼い方について解説いたします。

1.暴力的なしつけ

花瓶を倒した猫を叱る女性

「叱る」と「怒る」は違う

一番いけない飼い方は、暴力的なしつけを行うことです。これは猫に限らず、犬や他のペット、そして人間の子供に対しても同じことです。「叱る」と「怒る」は混同しやすいのですが、根本的には真逆の行いです。

暴力でのしつけは、相手に恐怖を抱かせて従わせようとする行為です。これは相手を正しく導く「叱る」とは正反対の行いです。猫は臆病で警戒心の強い動物なので、飼い主さんが暴力的な接し方をしてしまうと「危険な人」と認識し、飼い主さんに心を閉ざしてしまいます。

怒鳴るのもNG

そして、猫に対して「指示をするしつけ」は、有効ではないことを知っておかなければいけません。猫は単独行動の習性のある動物なので、他者の指示に従ったり場の空気を読んだりするという概念はないのです。

そのため、大きな声で怒鳴ったり物を叩いたりする行為では、猫に何も伝わらないどころか、ただ猫を怖がらせるだけの行為でしかありません。

猫のしつけは飼い主の工夫次第

基本的に、猫には犬のようなしつけは通用しません。猫に「してはいけないこと」を教えるには、

  • 猫がしないように環境を工夫する
  • 天罰方式のしつけを行う

という2つが有効です。まずは、そもそも猫がその行動をしないように、おうちの中の環境を工夫しましょう。飼い主さんが「させない」ようにする工夫が必要です。それでも猫がしてほしくない行動を取ったときには「天罰方式」のしつけを行いましょう。

「天罰方式」のしつけとは?

猫に向かってスプレーする人

「天罰方式」のしつけとは、猫がその行動を取ったときにまるで天罰が下ったかのように、嫌なことが起こるようにするというしつけです。このとき、飼い主さんが猫を叩いたり物を投げたりといった直接的で暴力的な天罰はいけません。

水を入れたスプレーボトルを用意し、猫ちゃんがその行動を取った瞬間に足元や顔以外に、シュッと吹きかけてみるのが効果的です。このときに飼い主さんがやったとバレないように、あくまで「天罰(自業自得)」であることがコツです。猫は危険なことを避ける習性があるため、一度嫌な思いをした行動は自然としなくなります。

2.無視をする

フローリングに座っている猫

猫は飼い主さんに感情表現している

猫は気分屋で構われるのが苦手な一面も持っていますが、それでも飼い主さんに対して感情や愛情をちゃんと表現しています。猫の感情は目線や耳、しっぽ、鳴き声などに表れやすいため、猫がどんな気持ちでいるのかを読み取ってあげることが重要です。

猫ちゃんに「この人は私のことを理解してくれる」と認識してもらうことで、飼い主さんという存在が猫ちゃんにとってかけがえのないものとなるでしょう。

言葉は分からなくてもちゃんと聴いているよ

猫は人間の言葉が分かりませんが、飼い主さんの声色や雰囲気を受け止めてくれます。言葉の内容は分からなくても、飼い主さんが自分に対して好意的な気持ちで接しているということは、理解してくれます。ぜひ猫ちゃんに優しく話しかけてあげてください。

遊びの要求にも応えてあげて

猫じゃらしで遊ぶ猫

特に若くてやんちゃ盛りな猫ちゃんは、体力が有り余っています。完全室内飼いの猫は運動不足になりやすく、運動不足は肥満やストレス、問題行動の原因にも繋がります。

猫ちゃんは一人で遊ぶのも好きですが、飼い主さんに思いっきり遊んでもらうのが大好きです。猫ちゃんが「遊んで」と言っているときにしっかり応えてあげることで、猫ちゃんと飼い主さんとの信頼関係が良好になります。

  • おもちゃのまわりでウロウロする
  • おもちゃを持ってくる
  • お腹を見せてゴロンと横たわる
  • ちょっかいを出してくる

このような様子が見られたら「遊ぼう」のサインです。猫は短時間で全力で遊ぶのが好きなので、ぜひ猫ちゃんの「遊ぼう」に応えてあげてください。

3.構い過ぎる

目を閉じて猫を抱きしめる男性と不機嫌そうな顔の猫

猫の気分を読み取ってあげよう

先ほど「無視はいけない」と記述しましたが、これは「猫の感情表現を読み取ること」が前提です。猫ちゃんが「構ってほしいな」と伝えているのに無視をしてしまう、ということだけでなく「構ってほしくないなぁ」と思っているのにかまってしまうことも、猫の感情を無視していると言えるでしょう。

猫は言葉の代わりに目や耳、しっぽ、鳴き声などで感情を表現します。猫のボディランゲージを知っておくことが重要です。

猫の習性を理解してあげよう

猫は群れを成さず、単独で狩りをして生きてきました。単独行動とはいえ、猫には緩いコミュニティーのようなものが存在し、他の猫と良い距離感で生活をすることもあります。しかし、猫は単独行動の本能ゆえに四六時中他者と一緒にいようとはしません。「心地良ければ一緒にいることもある」というくらいのイメージです。これが猫が気まぐれなイメージを与える理由であると思います。

猫ちゃんと良い関係を築くには、このような猫という動物の習性を把握しておくことが大切です。猫ちゃんを無理やり抱っこしようとしたり、追いかけたりするのは不信感を持たれてしまう行動なので、注意しましょう。

スキンシップだけが愛情ではない

可愛くてふわふわの猫ちゃんを、撫でたり抱っこしたりするのはとても癒される時間ですよね。しかし、猫にはひとりでゆっくりくつろぎたい時間もあります。猫ちゃんとのスキンシップの時間は猫ちゃんと飼い主さんの信頼関係を築く大切な時間ですが、スキンシップだけが愛情表現ではありません。

猫は警戒心が強い動物ですので、安心してウトウトできる環境を求めています。猫ちゃんがひとりでくつろげているということは、それこそが猫の「幸せだよ」のサインでもあるのです。

4.トイレを清潔にしない

トイレでおしっこをしている猫

猫はトイレの環境に敏感!

多くの猫はトイレの環境に敏感です。トイレの清潔さ、砂の形状、トイレの設置場所など、トイレの環境のどこかに不満があると排泄をガマンしてしまったり、トイレ以外の場所で粗相をしてしまったりすることもあります。特にトイレの清潔さには敏感で、中には「一度使ったトイレではしたくない」という子もいるようです。

トイレの環境は猫の健康に大きく関わる

猫の病気で最も多いものの1つが「下部尿路疾患」です。これは膀胱炎や結石など、オシッコにまつわる病気の総称です。オスに多く見られる下部尿路疾患は、重度になると命にもかかわってしまいます。

このように、トイレは猫の健康に密接に関係しているのです。猫ちゃんがトイレ掃除をした直後にトイレへ直行するようなら「汚れたトイレが嫌だなぁ」と思っていた可能性が高いです。トイレをガマンしてしまうことで病気の原因にもなってしまいますので、飼い主さんが猫ちゃんにトイレの環境を満足させてあげることが重要です。

ウンチやオシッコは健康のバロメーター

猫は自分から「体調が悪いよ」と言うことはできません。それどころか、猫は少しの体調不良なら平然を装おうとします。これは、弱っているところを外敵に察知されると、身の危険があるという野生の生存本能によるものです。

毎日のウンチやオシッコは、猫ちゃんの体調をチェックする重要なバロメーターですので、トイレが汚れていないかをチェックすると同時に、排泄物の状態もチェックするようにしましょう。

まとめ

女性に抱っこされる猫

今回は、猫ちゃんと飼い主さんの信頼関係を壊しかねない飼い方を4つご紹介いたしました。猫と信頼関係を築くには少し時間が必要で、早い子で2週間、神経質な子の場合は1か月以上も時間がかかることもあります。

しかし、信頼関係が壊れるのは本当に一瞬なのです。一緒に暮らす日々の中で1つ1つ信頼を積み上げていくこと、築き上げた信頼を守っていくことが大切です。

スポンサーリンク