野良猫を保護する時のNG行為3つ

野良猫を保護する時のNG行為3つ

野良猫を保護するときは注意すべき点が数多くあります。ペットショップやブリーダーから譲り受けるのとは勝手が違いますので、保護するときは必ず確認しておきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

野良猫を保護するには

二匹の野良猫

野良猫を見かけてそのまま保護したいと思ったことはありませんか。野良猫は外で生活をしていますので怪我をしていたり、病気で弱っていたりする場合があります。心優しい方が保護したいという思う気持ちは尊いものではありますが、知識無しでは難しい局面もあります。衝動的に保護する前に注意すべき点を確認しておきましょう。

1. いきなりの捕獲

捕獲された猫

野良猫をみかけてもいきなり捕獲しようとしないで下さい。急に近づけば猫ちゃんは当然びっくりして警戒します。一度警戒した状態で無理やり捕獲しても、その後一緒に暮らすとなると心を開いてくれなくなってしまいます。まずは猫ちゃんの目をみつめすぎないようにし、ゆっくりと近づいていきましょう。

野良猫の方から近づいてくれるパターンだと、その後上手くいきやすいです。また匂いにも気を付けて下さい。敏感な猫ちゃんの嗅覚に香水やたばこの匂いはきつく感じます。保護する時は体臭にも気をつかいましょう。

2. そのまま家に住まわせる

キャットハウスの中の猫

野良猫は外の世界で生きてきたのですから病気を持っていたり、ノミなどの寄生虫がいるかもしれません。まずは動物病院で初めのうちにしっかり健康状態を調べてもらいましょう。

また、予防接種やノミやダニの駆除も一緒にしてあげるといいですね。

3. 野良猫かどうかを確認しない

家に帰る猫

外を歩いているからといっても、もしかすると野良猫ではない可能性があります。健康状態を把握することが優先ではありますが、それを終えたら今一度冷静になって飼い猫の証がないか調べましょう。

首輪がついていないかどうか、最寄りの警察や保健所で飼い主さんから迷子届が出ていないかどうかの確認をしましょう。また体内にマイクロチップを埋め込んでいる場合もあり、動物病院で確認することができますので健康状態と合わせてみてもらいましょう。

まとめ

野良猫

野良猫を捕獲するということは様々な責任もついてきます。可哀想という気持ちだけで動くのはお互いのためになりません。しっかりとその後のことも考えた行動が必要となります。

その上で保護をするという選択肢をとるのであれば、1匹の猫ちゃんを救うことにつながるかもしれません。互いにとって最良の方法を見つけていきましょう。

スポンサーリンク