猫とのコミュニケーションの取り方が分からない時の対処法5つ

猫とのコミュニケーションの取り方が分からない時の対処法5つ

猫が好きでも、どう接して良いか分からないときがありますよね。特に人馴れしていない猫の場合は注意しなければなりません。今回は、猫との関わり方が分からない場合の対応について紹介させていただきます。

猫との関わり方でこれだけは押さえておきたいポイント

撫でられるのを避ける猫

猫は好きだけれど、目の前にいる猫に対してどう接して良いか悩む場面もあるでしょう。また、猫とはじめて関わるときは、引っ掻かれるのではないかと不安になると思います。そこで、猫とどのように関われば良いか悩んだときに、これだけは押さえておきたいポイントについていくつかご紹介いたします。

1.猫の目を見つめない

見つめる猫

美しく透き通った瞳は猫の魅力のひとつです。つい見つめたくなるものです。しかし、基本的に猫の目を直視してはいけません。猫の社会では目をじっと見つめる行為は喧嘩の前触れで、相手に対して喧嘩を売っているという意味があります。だから、一緒に生活している猫以外の目は直視することは避けることが無難な対応なのです。

もし見つめてしまうと、手が飛んでくる(猫パンチをされる)可能性があります。そして、猫に対しても恐怖を与えてしまう可能性があるのです。猫と仲良くなるには敢えて目を逸らし、こちらに敵意がないことをアピールしましょう。

2.猫のほうから接近してくるまで待つ

見つめ合う人と猫

猫は、目の前にいる人間が自分に対して敵意がないと理解すると、興味を示して接近してくることがあります。この猫のほうからやってくるタイミングまで待つことが大切です。猫の側が心の準備がまだ整わないうちに、人間が近づいてきたら身構えてしまいます。それは猫が警戒心の強い動物だからです。

人間も、まだそれほど親しい間柄ではないのに、すぐ近くまで接近してきたら不快に思うでしょう。人間にそれぞれのパーソナルスペースが存在するように、猫にもそれがあると理解してあげましょう。

3.近づいてきたら人差し指を差し出す

首を傾げ見つめる猫

猫同士の挨拶は、まずお互いの鼻を付けるところから始まります。これを応用し、人間も猫式の挨拶をすることが大切です。とはいっても鼻を近づけるのではなく、人間の場合は猫が接近してきたら人差し指を鼻に近づければ良いのです。

猫は尖ったものに興味を示す傾向があります。だから人差し指に興味を持ってにおいを嗅いでくれます。嗅覚が優れた動物というと犬のイメージが強いでしょう。しかし猫も嗅覚が優れています。 差し出した人差し指からにおいを覚え、危険な相手ではないと認識してくれるのです。においを嗅いでもらった後に額や耳の後ろ、顎の下など猫が好む部位を優しく撫でてあげてください。

いきなり撫でようとして逃げられてしまう方は、この挨拶がまだ済んでいないからということも、理由のひとつとして挙げられます。人間社会においても挨拶が基本ですが、手段こそ違うものの猫社会においても、共通しているルールだと考えられます。

4.唸っているときは距離を置く

睨む猫

猫が「ウー」や「シャー」などと唸り声や独特の声を発しているときは威嚇を表しています。もしも目の前にいる猫が威嚇している場合は、目を逸らし距離を置きます。まずは猫に落ち着いてもらうことを優先しましょう。ここで無理をしてしまうと攻撃されてしまいます。

5.猫がしっぽを激しく振る理由は「不快」

不機嫌そうな猫

犬は喜びを表現するときにしっぽを激しく振ります。だから、猫もしっぽを大きく左右に激しく振っていると喜んでいると誤解してしまうことがあります。しかし実際は真逆の意味で、猫がこのような動作をしているときは「不快」なのです。例えば撫でたり、抱っこ中にこの行動が見られた場合は「もうやめて」のサインなのです。特に今まで犬と関わることが多かった方が猫と関わる際は要注意です。

猫が攻撃してくるときは必ず前兆がある!!

喧嘩する猫

猫は、突然噛みついたり引っ掻いたりするので、苦手と思う方も多いでしょう。しかし、人間が前兆に気づけていないだけであって、猫はなんの前触れもなく攻撃をしてきたりはしません。自分よりも遥かに身体が大きな相手に対して、攻撃を仕掛けるということ自体リスクを伴います。猫が攻撃をしてくるときは次のような前兆があります。

  • 耳を後ろに倒す(通称イカ耳)
  • 目を丸くする
  • しっぽをバタンバタンと打ち付ける
  • 唸るもしくは威嚇する

猫と遊んでいる最中に、これらの行動が見られたら「もうおしまい」の合図です。猫との関わり方を知らない場合や、夢中になっている場合には案外見落としてしまうものです。そしてこれらに気づかなかった結果、猫からお叱りを受けてしまうことになります。

突然の襲撃のように感じてしまうのですが、実際にはきちんと意思表示をしたうえでの行動なのです。特に猫を抱っこしているときは、注意深く意識してみてください。

猫が遊びに誘うとき

お腹を見せて見つめる猫

猫と接する際は、猫から送られてくる「遊ぼう」のサインに気がつくことも大切です。これを察知し、遊びに付き合ってあげることで、猫との距離もぐっと縮まるでしょう。猫は遊んでほしいとき、次のような行動を取ります。

  • 見つめて「ニャー」と鳴く
  • 人を誘導する
  • お腹を見せてゴロンと転がる
  • おもちゃを咥えてくるなど

猫はクールで、ひとりで黙々と遊んでいるイメージが強いでしょう。もちろん、ひとり遊びに夢中になることもあります。ただ、猫も一緒に遊びたいと誘ってくることがあるのです。特に幼い頃から人間と暮らす猫は、人間である飼い主さんが身近な存在であり、母猫やきょうだい猫のように親しい間柄だからです。

猫が紹介したような仕草を見せてきたときは、できるだけ付き合ってあげましょう。すぐには困難という場合は必ず一言伝えるようにしましょう。ここで声をかけることは重要です。無反応のままでは猫の不安を煽ってしまいます。親しい人の優しい声かけがあると安心できるのです。

猫が撫でられて嬉しい部位と嫌な部位

撫でられる猫

猫には撫でられると嬉しい部位と不快に思う部位があります。撫でること自体はスキンシップの一環としてとても大切なことです。猫が喜ぶポイントを理解し、逆に不快に思うポイントを避けることで怪我も回避することができます。

主に顔周辺は嬉しい

猫は、主に顔周辺を撫でられることを好みます。顎の下、耳の後ろを中心に背中やしっぽの付け根などを撫でてあげましょう。このときも、まだ慣れていない関係であれば目を直視することは避けたほうが良いでしょう。ぼんやりと眺めながら、ゆっくりと瞬きをしてあげることも効果的です。この行動には「あなたのことが好き」という意味が込められています。猫流の愛情表現なのです。

急所は避ける

腹部、しっぽ、肉球など猫にとって急所やデリケートな部分は撫でられることを拒むことが多いでしょう。これらの部位は信頼関係が築かれてからではないと基本的に触れることができません。そして、たとえ猫に信頼されていても慎重に触るようにしてください。腹部は大切な内蔵が近いためとわかりやすい理由です。

しっぽに関しては「あってもなくても猫のしっぽ」という諺があります。これはどうでも良いものの例えとして使われる言葉です。しかし、猫にとってはとても重要な役割を果たす器官です。さらに、しっぽの周辺には神経が集中しています。とても繊細な部位なのです。強く握られたり、引っ張られたりすると痛みを伴います。

肉球も、ぷにぷにとした触り心地が癖になってしまいますが、とてとデリケートです。触れられることを嫌がる猫も多いです。あまり好まない部位に触れることは控えることが無難です。

まとめ

王子郎

はじめて接する猫や、人馴れしていない猫と関わるときは、猫の様子を観察することが大切です。早く仲良くなりたいからと、自分から迫っていくことは逆効果です。まずは猫から寄ってきてくれる機会を待ちましょう。

そして、猫の感情表現に注目しながら遊ぶようにしてみてください。猫は、前触れなく人間を襲撃したりしません。必ずやめてほしいと気持ちを伝えているはずです。突然のように感じる攻撃を上手に回避するようにしましょう。万が一猫の攻撃によって怪我をしてしまった場合は、速やかに消毒をしましょう。

最後に最も重要なことをお伝えしたいと思います。それは、猫との関わり方に失敗し、痛い思いをしてしまったとしても絶対に叩いてはいけないということです。叩くことは躾ではありません。痛いときは「痛い!」と声を発してください。これを繰り返すことで、「痛い」と言う言葉がネガティブな意味を持つものであると猫も理解することができるからです。

猫の感情表現や愛情表現はかなり独特なものになります。最初は分かりにくいでしょう。猫とコミュニケーションを取るためには、注意深く監察する中で、表情や仕草から猫の気持ちを汲み取るようにすることが重要なのです。

スポンサーリンク