猫を悲しませている飼い主の行動3つ

猫を悲しませている飼い主の行動3つ

飼い主さんの行動によって猫が悲しい思いをしてしまうことがあります。悲しいと訴える猫もいれば、静かに耐えてしまう猫もいます。どのようなことが猫を悲しませてしまうのか考えてみましょう。

1. 猫とのコミュニケーションが少ない

男性と猫

猫は群れを作らない生き物です。猫を見ていても自由気ままに自分の好きなように、行動しているように見えるかもしれません。しかし、信頼している飼い主さんのそばにいたいと思っているんですよ。なので、名前を呼ぶ、話しかける、おもちゃで遊ぶ、なでる、体のお手入れなどのコミュニケーションが少ないと、猫を悲しませてしまうのです。

また、多頭飼育の場合、飼い主さんを独り占めできなくて悲しいと感じている猫もいるようです。猫とのコミュニケーションを取ることは、猫との関係が良くなったり、病気の早期発見など健康維持にもなります。猫とのコミュニケーションを増やして、猫を満足させてあげましょう。

2. 猫をずっと構い続ける

抱っこされている猫

ツンツンした性格は猫の魅力の一つですよね。可愛くてちょっかいを出したくなるという方も多いのではないでしょうか?しかし、猫も一人で過ごしたいと思っているときがあります。食事、トイレ、毛づくろい、一人で遊んでいるとき、寝ているときは、そっとしておきましょう。

また、一人で歩いて行ったとき、窓から外を眺めているときなども一人で過ごしていたいときです。特にしっぽを軽く叩きつけるように振っているときはイライラしているときなので、構わずにそっとしておいてあげましょう。

3. 猫トイレをすぐに掃除しない

猫トイレの横に座る猫

掃除がされていない環境で生活するのは嫌ですよね。猫も同じですが、猫は特にトイレのこだわりが強い場合があるので猫トイレはこまめに掃除してあげましょう。

猫トイレがくさいと、猫はトイレに入るのをやめて我慢してしまうことがあります。猫は膀胱炎や尿路結石など、おしっこに関する病気になりやすい生き物です。トイレを我慢して病気になってしまわないように、清潔にしてあげましょう。

トイレの数は、猫の数+1個が理想です。猫トイレの掃除をするときは、おしっこやうんちの色、量、回数など健康状態の変化を確認しましょう。

まとめ

抱っこされる子猫

飼い主さんの行動によって、猫が悲しんでしまうことがあります。コミュニケーションが足りない、反対に猫を構いすぎていることです。猫は一人でいても平気なように見えるときもありますが、飼い主さんのことが大好きです。話しかけたり、遊んだり、猫とコミュニケーションを取りましょう。ただし猫は、集中しているときに構われるのは好きではないので注意です!

猫トイレに関しても悲しませてしまう可能性があります。「トイレに入りたいのに汚れていて入れない」こんな猫の状況を想像すると切ないですよね。病気の予防のためにも猫トイレはこまめに掃除するようにしましょう!

ちなみに、我が家には不満を鳴いてアピールする猫と、ほとんどアピールしない猫がいます。悲しいと思っていても表現しない猫の気持ちは、人間が気付いてあげなければならないんですよね。猫に悲しい思いをさせないために、できることから始めましょう!

スポンサーリンク