猫が飼い主にあごを乗せて眠る気持ち
猫を飼っている人は、猫のあご乗せ寝と言われれば、想像できるのではないでしょうか?布団や飼い主さんの所に、あごを乗せて寝る仕草を言います。猫はどうしてそんな寝方をするのでしょうか?
気持ち1安心できるから
猫が飼い主さんにあごを乗せて眠るのは、安心感から来ているようです。猫のあごをさわれるのは、親しい仲である事です。
猫の急所のひとつでもある、あごを乗せて眠る仕草は、安心できているという証拠です。飼い主さんの膝や腕は、猫にとって安心できる場所のようです。
気持ち2母猫のかわり
猫が飼い主さんにあごを乗せて眠るのは、子猫時代の名残や子猫気分が抜けないからと言われています。
子猫の時に、母猫の体にあごを乗せて寝ることからきています。あごを乗せて寝ると、母猫の温もりや体温を保てるからです。飼い主さんといると、子猫気分が抜けないで母猫を思いだし浸っているのかも知れませんね。
気持ち3信頼できるから
猫があごを乗せて眠るのは親しい仲、つまり信頼できる相手だからです。
猫は信頼できない人に、自分の体を任せる事はないでしょう。くっ付いて寝るのは、信頼関係が築けているからです。飼い主さんの前では、無防備でも安心できるのでしょう。
また、猫同士があごを乗せあっている仕草も、安心できる事や、親しい仲だからです。猫同士がくっ付いて寝ている時は、あごを乗せて寝る事が多いでしょう。
気持ち4縄張り意識
猫が飼い主さんにあごを乗せて眠るのは「自分のもの」「自分の場所」と言った縄張り意識からくるようです。猫のあごからは、フェロモンがでると言われています。
あごから出るフェロモンで匂いをつけて、縄張りを主張しているようです。つまり、飼い主さんの体にあごを乗せて「自分のものだ」と主張しているそうです。
気持ち5楽な姿勢だから
猫が飼い主さんにあごを乗せて眠るのは、姿勢が楽なようです。猫は猫る時に、顔を埋めて寝ることもあれば机やベットにあごを乗せて寝る事もあります。どこかに顔を乗せて寝ることで、体の負担が減るからとも言えます。
気分によって、毎回寝方は違うのです。猫がたまたま飼い主さんの腕や足を見つけて、乗せたのかも知れません。
気持ち6猫の癖
猫の寝るポーズは、様々ですよね。変なポーズで寝ている猫も少なくありません。猫の寝相が、あごを乗せて寝る癖がある猫かも知れません。猫が飼い主さんにあごを乗せる仕草は、自然な猫の癖からきているのかも知れません。
猫が安心している仕草
お腹を見せる
猫がお腹を見せるのは、最も安心しているとわかる仕草です。
お腹を見せて寝転んで、仰向けでお腹を出して寝るのは無防備でしかありません。なぜならお腹を見せる仕草は、外の世界で生きる猫がする事はほぼありません。猫のお腹の出し方から、猫がどれくらい安心しているかが判断しやすいと言えます。
毛づくろい
猫の安心している仕草には、毛づくろいもあります。
猫が毛づくろいをするのは、毛並みを整えたり体を綺麗にしたり、体温調整するためです。猫が毛づくろいをするのは、それだけでなく安心する、落ち着くからする事もあるのです。体を横にして、お腹を見せて毛づくろいをしていたら、安心してリラックスしているのです。
猫同士の毛づくろい
猫が猫に、毛づくろいをしてあげる事があります。母猫に限らず、一緒に暮らしている猫同士が毛づくろいをして綺麗にしてあげます。
母猫に毛づくろいをされて育ったので、されている方も気持ち良さそうに安心した表情を浮かべています。自分では届かない場所を、丁寧に毛づくろいしてあげる姿を見ると、ほんわかとした気持ちになりますね。
まとめ
猫が飼い主さんにあごを乗せて眠る気持ちは、母猫と寝る時に体にあごを乗せていたから、安心やリラックスできる寝方なのではないでしょうか。
飼い主さんにあごを乗せてくるのは、独り占めしたい気持ちや信頼関係から、子猫気分が抜けずに甘えてきているのでしょうね。
猫があごを乗せて眠る時は、安心しているので邪魔しないでゆっくり寝かせてあげましょう。