猫がしっぽをブンブン振る5つの気持ち

猫がしっぽをブンブン振る5つの気持ち

猫はしっぽで感情表現をしていると言いますが、もし愛猫がしっぽをブンブンと振っていたら、どのような気持ちの時なのでしょう?猫がしっぽをブンブン振っている時は、どう接したら良いのでしょうか?猫の気持ちとその他の感情表現の仕方について、見ていきましょう!

猫がしっぽをブンブン振っているときの気持ちは?

猫の尻尾アップ

ネコがしっぽをブンブン振っているときは、こんな気持ちのときのようです。

  • 緊張している
  • 怒っている
  • 嫌がっている
  • 自分最強!
  • 考え中

1 緊張している

驚いた表情の猫

緊張していたり不安を感じていたり、そんなときにしっぽをブンブン振ります。

何か猫がストレスを感じるようなもの、生き物などが周囲にいないか確認して、もし原因がわかれば、取り除いてあげましょう。優しく声をかけて、安心させてあげるのも大事ですね。

2 怒っている

毛を逆立てて威嚇する猫

猫が怒ると、しっぽをブンブンと早く動かします。うかつに近づくと危険なので、猫が落ち着くまでそっとしておきましょう。

3 嫌がっている

抱っこされて嫌がる猫

猫を抱っこしたときに良く見られるしっぽブンブンですが、これは嫌がっているときです。抱っこしなければいけないときもありますが、そうでない場合はなるべく早く解放してあげてください。

抱っこされる人が嫌だ、という場合だけでなく、ただ単に抱っこが嫌いな猫もいます。我が家の猫なんて、抱っこしようものなら前足突っ張って固まりますからね。逆にリラックスしているときは、しっぽがだらんと垂れ下がります。この違いを良く、チェックしてみてください。

4 自分最強!

真剣な表情の猫

闘争心に火がついて、「強いんだぞ!」という気持ちでしっぽをブンブン振ることも。まぁ、頑張って、って感じですが・・・

5 考え中

色々なことを考える子猫

猫がしっぽを振るのは、何も横方向だけではありません。

縦方向に振ることも、あるのです。座って縦にしっぽをブンブン動かしているときは、考えことをしているときです。これから何をしようか、夕ご飯は何か、飼い主のあの変なクセはどうやったら治るのかなど、もしかしたら考えているのかもしれません!

しっぽがない猫の感情表現

マンクス

猫の中には、しっぽがない、もしくはとても短い猫がいます。

マンクスやジャパニーズボブテイルなどが該当します。それらのしっぽの短い猫たちは、しっぽによる感情表現ができないことになりますが、どうやって彼らは、気持ちを表しているのでしょうか?

猫はしっぽ以外にも、瞳の大きさ、ひげや耳の動きなどで、感情を表しています。これらは単独で動くのではなく、猫は体全身を使って、感情表現しています。前項でご紹介した気持ちのときは、どんな表情をするのか見てみましょう。

1 緊張している

緊張しているときは、ひげをいっぱいに広げたり、ヒゲの先が顔よりも前に出ていたり。周りで何が起きているのか、ひげで情報を得ようとします。表情も「何!?」というような感じで、何かに意識を向けている状態です。

2 怒っている

怒っているときは、耳をやや後ろに引き、ひげは前に突き出ています。口を大きく開け、「シャー!」などと威嚇の声を上げることもあります。瞳孔が大きく開いていたら、かなり本気です。このときは近づかない方が良いでしょう。一方で怒っている仕草をしていても、瞳孔が開いていないときは、その猫が優位にたっているか、怖がっていないことを示しています。

3 嫌がっている

嫌がるときや恐怖を感じているときは、興奮して瞳孔が開くことが多いです。その他にも、耳を伏せたりひげが下がったりしますので、こんな仕草をしたら、猫を離してあげると良いでしょう。

4 自分最強!

自信があるときの猫は、耳をピンと立て相手を睨みます。猫が目を合わせるのは「喧嘩を売る」意味がありますから、「喧嘩してもこっちが勝つぞ!」と言っているのでしょう。体の毛は、寝たままです。

5 考え中

考え中の猫は普通の精神状態と考えて良いでしょうから、瞳孔も特に開いてはおらず、表情もリラックスしているでしょう。人や他の猫などに対して危害を加えることはないときです。

まとめ

尻尾を立てて女性に近づく猫

猫とは言葉でのコミュニケーションをするのが難しいですが、猫の感情表現の仕方を覚えておくと、猫と接するときに便利です。

初めは良く分からなくても、不思議と一緒に暮らしていると分かるようになってくることも多いです。

ドラマやアニメのように、猫が喋るとそれはそれで、面白いですけどね。

愛猫の仕草で、気持ちを理解してあげましょう!

スポンサーリンク