飼い猫同士の喧嘩!仲裁するにはどうしたら?

飼い猫同士の喧嘩!仲裁するにはどうしたら?

猫同士の喧嘩は、手に負えない事もあります。きっと喧嘩の原因は、些細な事なのかも知れませんが、どうやって仲を取り持てば良いのでしょう。猫の喧嘩の仲裁についてまとめてみました。

喧嘩を仲裁する時の注意

手を出す猫

1.仲の良い猫同士の場合

じゃれあう二匹の猫

一緒に寝たり、遊んだり、毛繕いをし合うような仲の良さでも、時には喧嘩になることもあるでしょう。そのような場合は、じゃれ合いの延長戦で激しくなるので、見守ってあげるのが良さそうです。

あまりにも長く喧嘩が続いたり、ケガを負うような喧嘩をしている時は仲裁に入ってあげましょう。おもちゃで猫の気を反らせたり、指を猫の鼻に持っていくと、猫が指に興味をもち喧嘩していた事を忘れてくれる事があります。

さほど激しくない喧嘩の場合は、気を反らせると猫もケロッと忘れてしまうようです。

2.相性が悪い猫の場合

遠くから睨みあう二匹の猫

猫同士にも相性の良い悪いがあります。多頭飼いをする時に、家族になる前に猫同士の相性を見て、合わないようであれば諦めるのもひとつの方法です。

相性が悪い場合でも、いずれは喧嘩をしなくなる場合もあります。猫も、なるべくなら喧嘩をしないように生活をしますが、相性が悪いとすぐに喧嘩に発展しやすくなるようです。

もし喧嘩になった時は、猫同士が目を合わさないように、布などで間を遮るようにしましょう。近づくと危険な場合は、大きな音を立てるか、霧吹きなどで水をかけて引き離すように仕向けましょう。

相性が良くない猫同士は、喧嘩になる前にならない環境作りをしてあげましょう。食事、トイレ、遊びを別にする事や、お互いが離れて生活できるスペースを確保してあげるのが良いと思います。

3.先住猫に気をつける

室内でくつろぐ猫

飼い猫同士の喧嘩には、力の強い猫が悪者になってしまいます。喧嘩の仲裁に入る時に「こら!」と力の強い方を怒ってしまうと、猫が「愛されていない」と思ってしまい、余計に喧嘩が酷くなる場合があります。

特に先住猫の場合は、優位性を示したがります。他の猫を可愛がりすぎると、ヤキモチを妬いて、猫に八つ当たりをしてしまう事もあるのです。

力の強い猫、先住猫の方を叱るのではなく、平等に可愛がる事が大切です。

4.仲裁に入ると飼い主がケガを負う

猫に噛まれる飼い主の手

猫同士の喧嘩に止めに入ると、飼い主さんがケガを負う可能性があります。猫の気が立ってる状態は、いくら好きな飼い主さんでさえ、爪をだしたり噛んだりされてしまうのです。

飼い主さんが「まぁまぁ、穏便に行こうよ」と中に入れば「うるさい!邪魔するな」と余計に喧嘩が激しくなることもあるようですので注意が必要です。

猫同士の喧嘩は猫同士で終わらせる

向かい合う二匹の猫

1.自然に飽きるのを待つ

飼い猫同士に、ケンカのような空気が流れてしまうことがあります。しかし、猫同士がケンカをしていると言うのは、飼い主側からは解りにくいのです。

猫のケンカの仲裁は、どれだけ激しくても猫同士が飽きるまで放っておくのが良いと言われています。

人間が見る猫のケンカと、実際の猫のケンカは激しいようで、そうでもないこともあるからでしょう。状況によりますし、また、猫の世界には猫なりのルールもあるからなのでしょう。

2.優劣を決める喧嘩も

飼い猫同士の喧嘩は、テリトリー争いか、この家のボスを決める優位争いがほとんどです。喧嘩をしてお互いがぶつかり合う事で、優劣をつけます。この優劣がはっきり解れば、これからの関係性も築けるそうです。

一度喧嘩をすると、繰り返して喧嘩になることもないそうです。同じような喧嘩を繰り返すのは、猫同士の喧嘩に飼い主が止めに入り、結果がわからないままになっているからなのでしょう。

3.子猫と成猫の喧嘩

子猫が成猫に容赦なく喧嘩を仕掛けに行くことがあります。しかし、子猫はただ、じゃれて遊んでいるだけで喧嘩をしているつもりはありません。成猫も、子猫相手に本気になる事はないでしょう。

飼い主さんが、この猫同士を見て「喧嘩してる!」と思わずに猫に任せておきましょう。この場合は、成猫が子猫に「降参する」という事を勉強させます。どれくらい噛むと痛い、力の加減、立場の強さなどの、社会のルールを子猫に教えてくれているのです。

まとめ

窓際の二匹の猫

飼い猫同士の喧嘩の仲裁は、あまり必要ないでしょう。猫には猫なりのルールがあります。人間が入らない方が猫同士が上手くいくこともあるからです。

そして、喧嘩を止めようとしてケガをする場合もあります。喧嘩の内容にもよりますが、どんどんエスカレートする喧嘩なら仲裁に入ってあげましょう。

どちらが悪いと言うように叱るのではなく、喧嘩しないように促してあげるのが良いでしょう。

スポンサーリンク