猫が嗅覚で判断していること
何でもクンクンとニオイを嗅ぐ猫ですが、そんなにニオイばかり嗅いで、何をしているのでしょうか?それにはいくつか理由があります。
①猫は嗅覚を使って食べられる物か判断している
ニオイを嗅ぐことで食べられるものなのか、腐っていないかなどのチェックをしています。食べ物であっても、ニオイがしないものは口にしようとしません。我が家の猫も、しばらく置いてあったドライフードはニオイが飛んでしまうのか口をつけません。袋から出して直ぐのものは食べます。
猫風邪やその他の病気で嗅覚が鈍ってしまうと食べ物かどうかの判断が出来ずに、食べない場合があります。これには注意が必要で、なるべく猫が食べ物だと分かるように鰹節(猫用)をトッピングしたり、少し温めてニオイをさせるなど工夫をしてあげましょう。食べ物を食べないと体力も低下してしまいますし、病気も治りにくくなります。
②猫は嗅覚を使って縄張りの確認をしている
猫は自分の縄張りには自分のニオイをつけています。ですから、ニオイを嗅ぐことで誰の縄張りなのか確認をしています。うっかり他の猫の縄張りに入ってしまい、怒られたら怖いですものね〜!
③猫は嗅覚を使って挨拶をしている
可愛い猫の仕草としても取り上げられる、猫の鼻チューですが鼻と鼻を接近させてニオイを嗅ぎ、挨拶をして敵対心が無いことを示しています。食べたものや行った場所の情報交換をしている、とも言われています。慣れてくると人間にも鼻を近づけて挨拶してくれます。一応こちらもニオイを嗅いでみますが、残念ながら何のニオイも感じ取れない事がほとんどです。
④猫は嗅覚を使って相手の情報を確認している
鼻の挨拶をした後は、肛門のニオイを嗅いで相手の年齢や体調、生殖可能かなど、相手の情報をチェックしています。優位な猫が下位の猫のニオイを嗅ぐ、と言われていますが、我が家ではお互い相手に気がつかれないようにスキを見て、コソっと嗅いでいる気がしなくもありません。飼い主にも嗅いでいいよ、とばかりにお尻を見せてくることがありますが、さすがに躊躇しますね。
猫の嗅覚と体をこすりつける理由
- 体をこすりつける事で自分のニオイをつけている
- 自分の縄張りや所有権を主張している
- 親しみを表している
- 挨拶をしている
猫は飼い主の体や家の柱、家具など、様々な場所に体をこすりつけます。猫には頬の両側や唇の両側、顎の下、肉球などに臭腺と呼ばれるニオイを出す器官があります。体をこすりつけることで自分のニオイを付け、縄張りや所有権を主張していると言われています。後から自分のニオイを嗅ぐことで安心出来るのでしょう。
猫が体をこすりつけるのはそれだけの理由ではなく、他には親しみを表していたり、優位者への挨拶として行うこともあります。我が家の猫はご飯をねだる時にだけ私に体をこすりつけますが、これはなぜなのでしょうか?よほどご飯が欲しくて、へりくだっているのかもしれません。
猫のニオイを嗅ぎ分ける嗅覚の強さ
- 猫の口の中にあるヤコブソン器官でニオイを分析している
- 猫はフェロモンなどのニオイを嗅ぎ分けている
- フレーメン反応:ニオイを嗅いだ後口を半開きにしてボ〜っとした表情になる反応
猫の嗅覚は、どの程度のニオイを嗅ぎ分ける事が出来るのでしょうか?猫の嗅覚で特徴的なのが、ニオイを感知する能力だけではなく、ニオイを「嗅ぎ分ける」能力がある、という事です。
よく飼い主の靴下のニオイや何かのニオイを嗅いだ後に口を半開きにして、ボ〜っとした表情になるのが面白い!と話題に取り上げられる事があります。これは猫的には決して変顔をして飼い主を喜ばせようとしているのではなく、「フレーメン反応」と言って、フェロモンなどのニオイを嗅ぎ分けています。
この反応は、口の中にあるヤコブソン器官という、ニオイを分析する器官が影響しており、どういうニオイなのかを嗅ぎ分けている時に出てしまう仕草なんです。この表情をやられると一見、「クサいの?」と人間は思ってしまうのですがそうではなく、猫としては分からないニオイだからチェックしている、という行動なのです。
猫の嗅覚が無くなった場合
猫にとって「ニオイを嗅ぐ」事は死活問題です。最悪視力や聴覚を失っても、ケアしてくれる飼い主がいれば暮らしていけます。ですが万が一嗅覚を失った場合には、ちょっと危険です。元々視力もあまり良くない猫はニオイを嗅ぐ事で危険か安全かを判断しているからです。/b>ニオイを嗅ぎ分けることができなければ、自分の身の安全を守ることが難しいのです。
猫の嗅覚と人間の嗅覚の比較
- 猫の嗅覚は人間の数万〜数十万倍! 猫は人が感じる臭いの数万分の1〜数十万分の1でも感じ取ることが出来る
猫の嗅覚は人間の数万〜数十万倍と言われています。とは言っても、人間の数万倍ニオイを強烈に感じるという事ではありません。ニオイの濃度が人間が感じ取れる濃度の数万分の1〜数十万分の1でも感じ取ることが出来る、という事です。これは、猫の鼻にあるニオイを感知する細胞が人間よりもはるかに多い為です。犬は人間の100万倍嗅覚が優れている、と言われていますから犬ほどではないにせよ、人間の基準で考えると相当鼻が利くということです。
猫の嗅覚についてのまとめ
- 猫の嗅覚で確認している事:食べられる物か・縄張り・相手の情報
- 猫は嗅覚で挨拶をする
- 猫の口の中にあるヤコブソン器官で臭いをかぎ分けている
- 猫のフレーメン反応:ニオイを嗅いだ後口を半開きになる現象
- 猫の嗅覚は人間の数万〜数十万倍
猫と嗅覚の関係についてご紹介しました。猫にとって嗅覚は食べられるものなのかという事や縄張り、相手の情報を知るためのとっても大切な器官です。
猫が懸命にニオイを嗅いでいる時は鼻がヒクヒクして目も細くなり、可愛らしい限りです。また、猫が体をスリスリして甘えている時は至福の一時ですね。しかし猫にとってニオイを嗅げなくなる事は死活問題です。大事な鼻がつまらないように、ケアしてあげたいものですね。
女性 百日紅
猫が初めて出会う食べ物はニオイをよく確認していると思います。一度お刺身を少量与えてみましたが、ニオイをよく確かめてそーっと食べ始めていました。また、来客が帰った後もニオイチェックはしっかりやっていますね。我が家の猫は、小さな子どもが苦手だからなのか子どもがいた場所は真剣に嗅いでいます。縄張りの確認や情報収集をしているんでしょうね。
人間よりも遥かに嗅覚が優れているので、あまりニオイの強いものは使用しないようにしていますが、猫がどう思っているのか聞いてみたいものです。
女性 にぼし
私の家の猫はもう9歳のおばあちゃん猫なので、だんだん若かった時よりも食べる量も減り心配だったのですが、これから鰹節などをかけるなどいろいろ工夫してみたいと思いました!
私の家的には煮干しやささみなどを一緒に置いておくと結構食べてくれるようになり、とても安心です。このまま前のように丸っとしてくれることを期待して続けていこうと思います。
ところで親愛な猫(人)の肛門のにおいをかいだり嗅がせようとしたりすると仰っていましたが、私の家の猫は鼻をこすりつけることはあるのですが、そういうのはあまりなく、やはりそこまで好かれてはいないということでしょうか。少し心配になってしまいました笑笑
50代以上 女性 ラルコ
40代 女性 もみじ
アロマをたこうとしてねこちゃん達に嫌がられたりしました。
ねこちゃんは、洗濯洗剤の香りがすきでした。洗濯物を母と畳んでいると転がりにきます。どのねこちゃんもそんなかんじでした。
マタタビをたまにあげようとして匂わせると、目を点にして、くねくねして喜びます!
長男ねこは、歳と共に鼻がききにくくなり、マタタビを与えようとしてもほとんど、反応がなかったです。昔は、焼き魚にも反応して一番に飛んできた長男ねこです。家族みんなになつていましたが、そのなかでも祖母のにおいがついた服などがことが一番すきでした。
他のねこちゃんは、みんなフードの香りがすきで開けたてしか食べないのでタイミングを見て開けてました。
鼻で嗅ぎ分けていてとても賢いと思いました。
30代 女性 みちこ
2匹飼っていますがお互いのお尻の匂いを嗅いだあとに、口を少し開けてポカーンとしています。フレーメン反応だと知ったのは最近なのですがいまだに不思議に感じてしまいます。
猫ちゃんは、匂ってみてから食べられるものと食べられないものを区別するようですね。
猫ちゃんは、腐ったものは絶対に食べないと言われていますがそういうところに、理由があるのかもしれませんね。猫ちゃん同士、それぞれの匂いの違いをたのしんでいるのかもしれませんね。
猫ちゃんは、自分達の匂いをつけるときには首を物にスリスリすることが多いです。たしかにうちの猫ちゃんも、気に入ったものに首をスリスリしています。かわいいなぁと見とれてしまいます。
50代以上 女性 匿名
でも、夫の努力と私の介護と何より本人の生きたいという気持ちで元気になりました。しかし、脳の障害が残り嗅覚が無くなってしまいました。ご飯も水も自分では食べられません。シリンジでミルクで溶いたウェットムースを食べさせています。生後約10ヶ月になりますが、体重はまだ2キロです。だけどとても元気です。シリンジを持つとご飯だと分かるので、駆け寄ってきます。長時間の外出などは出来ませんが、とても楽しい毎日を一緒に送っています❤️