猫は夜行性ではない!夜中に活動する理由や対処法

猫は夜行性ではない!夜中に活動する理由や対処法

「猫は夜行性」それは昔からの常識で、小さい頃から当たり前のように信じていた人は私だけではないはずです。しかし、猫は本当に夜行性なのでしょうか?今回はそんな猫の知られざる意外な常識についてご紹介します。

猫は本当に夜行性ではない!本当の活動時間とは?

夜の街の猫

結果から申し上げますと猫は夜行性ではなく、「明け方」と「夕暮れ」が一番活発に動く生き物です。

猫は夜行性というよりは、夕暮れ時のネズミなどの小動物が活動する時間と、朝方の鳥が活動を始める時間に合わせて活発に活動し狩りをします。

「猫は夜行性だから、夜目が効く」
「猫は夜行性だから昼は寝てばかりいる」
「野良の場合夜行性だから夜に狩りをしている」

どれもよく聞く話しですよね。でも、よくよく考えてみると自分の愛猫と夜中一緒に寝ている飼い主様は多いですし、寝てなくても夜中静かにしている猫ちゃんも多いはずです。

猫が夜行性ではないのに夜中に活動する理由

猫

体力が有り余っているから

夜行性ではないはずの猫が夜中に大運動会を開催したり、飼い主様を起こそうと暴れたり大きな声で鳴く理由は昼間のうちに体力を消耗しなかったため、元気で眠くない、または遊び足りないためだと考えられます。

猫は自然界で生きている場合、朝方や夕方に狩りをすることで体力を消耗するので夜中は静かに眠り体力を温存します。しかし、家で生活をしている飼い猫は狩りをする必要性はありませんので、体力を使うことはあまりありません。そのため、飼い主様が遊んでくれないと体力が有り余って眠れなくなるのです。

かまってほしいから

飼い主様が仕事などで帰りが遅くなってしまうと、猫は朝から晩までたった1人で過ごすことになります。クールで一人でも平気そうなイメージのある猫ですが、実はさみしがりやさん。

そのため長時間一人きりでお留守番をしていたのに、やっと帰ってきたご主人様がすぐに寝てしまったら寂しくなってしまいます。せっかく帰ってきたんだから一緒に遊んでほしい、もっとかまってほしい、そんな思いから夜中に起こそうと夜行性ではないにもかかわらず活動的に動くようです。

飼い主様が寝ないから

猫は大変敏感に人の気配や物音に反応をします。そのため、飼い主様がいつまでも寝ない様子を察知して「寝ないなら一緒に遊ぼうよ!」と、飼い主様にアピールしているのです。夜行性ではなくても、周囲に人の気配があったらどうしても気になって眠れなくなるということです。

もし、愛猫に寝てほしい、睡眠時間を確保してあげたいと思うならば、専用のゲージやベッドを用意してあげて、寝る時間になったら電気を消してあげる、猫が寝ている部屋には極力立ち入らないでゆっくりとさせてあげるように心がけましょう。

お腹が空いている

夜行性ではない人間でも夜にお腹が空いてしまうと眠れなくなることがありますよね。それと同じで、猫もお腹が空いてご飯を催促するためにたくさん鳴いているという可能性もあります。

夜ご飯をあげているのにお腹が空いたと鳴く場合は、餌の量が足りていないのかもしれません。もしダイエット中で餌の量を減らしているという場合は、ダイエット用の餌に変えたり、餌の時間を就寝直前に変えるなどして、夜中にお腹が空かないように工夫をしてあげましょう。

病気の可能性

病気や怪我によって眠れないのが原因である可能性もあります。夜行性ではない猫は通常であれば夜中はゆっくりと体を休める時間なのですが、痛みで寝つきが悪い、苦しくて眠れない、体がつらい、しんどいという理由から、夜中になっても眠れず、まるで夜行性の動物のように活動的に動いている場合もあります。

もし、愛猫が急に眠らなくなったというときは、体調不良を起こしてないか確認をするようにしましょう。

発情期

もし、避妊去勢手術を行っていないのであれば、発情期が関係しているかもしれません。夜中は眠りにつく野良猫でも、発情期の時期は夜行性ではないにもかかわらず自分のパートナーを探して鳴き続けます。

もし、夜行性ではないのに寝ない、しかも大きく狂ったように鳴き続けるというときは発情期の可能性を考えてみましょう。

猫が夜行性のように夜中暴れる時の対策

疲れるまで遊ばせる

夜行性のように夜中暴れる愛猫にぐっすり眠ってもらうためには、やはり疲れるまで遊ばせるのが一番良いようです。しっかり疲れるまで遊んであげることで、飼い主様にたくさん遊んでもらったという満足感も得られますし、体力も消耗できます。

程よい疲れは猫に心地よい睡眠へと誘いますので、一日15分程度息が切れるくらい遊んであげましょう。

避妊去勢手術をする

猫にとって避妊去勢手術をすることは幸せなのか不幸なのか?そんな論議は猫好きの中で頻繁に繰り広げられる議題です。そのため、避妊去勢手術は可愛そう、なんとなくやりたくないと感じている飼い主様もいらっしゃるでしょう。

しかし、夜行性ではない猫が発情期が訪れるたびに鳴き続けるというのはストレスを感じているという説もありますし、何よりも飼い主様自身も夜中の大きな鳴き声に寝不足となってしまいます。

避妊去勢手術は猫に負担をかけるというデメリットもありますが、病気の予防、望まぬ妊娠をさせないことなどメリットもたくさんあります。ぜひ、愛猫のことが大切ならば避妊去勢手術について考えてみてはいかがでしょう?

眠れる静かな環境を用意してあげる

夜行性ではない猫がなかなか寝ないことに不安を感じている方は、ご自身が夜型で深夜までお部屋の中が明るく、テレビや音楽がつけっぱなしということはありませんか?

猫は非常に敏感でほんの少しの人の気配でも気になって眠れないという神経質な猫も存在しています。さらに、猫は耳が非常に良いのでテレビの音なども耳障りと感じて眠れない原因となっている可能性も。

生活サイクルなどの影響で規則正しい生活を送るというのは難しいかもしれませんが、せめて猫が眠りやすいように専用のゲージやベッドを用意してあげて、その部屋だけは暗くしてあげたり、テレビや音楽の音量は少し小さくしてあげると、猫も眠りやすくなるかもしれませんね。

かまわないで放っておく

たくさん遊んであげて、お腹も満たしてあげて、不満も解消してあげて、夜中は暗くしているにも関わらず夜行性の動物のように動き回っている場合は、夜中に暴れると飼い主様はかまってくれると誤った認識をしているのかもしれません。

何となく寂しかったり、自分が寝付くまで一緒に起きていてほしいと感じたときに、ひと声鳴くだけで飼い主様が「どうしたの~?」とおきて、優しく声をかけてくれたという経験をしたことがあるのかもしれませんね。

そのような猫ちゃんには、あえてかまわず無視をしてみてはいかがでしょう?暴れたり鳴いたりしてもかまってくれないとわかれば、そのまま嘘のように眠ってくれる場合もあります。夜行性のようになることに心当たりがないのであれば、ぜひ試してください。

猫が夜行性だと誤解された理由

空を見上げる猫

では何故猫は夜行性だというイメージがついたのでしょうか?

人間の勘違い

猫は夜行性の動物だという印象が強いですが、実際は夜行性ではないという事実に驚いている方も多いでしょう。しかし、人間はなぜ猫を夜行性だと思ったのか?

その理由として考えられるのが、猫の活動時間にあります。猫は夕暮れ時と朝方に狩りをします。そのため人間の目からすれば、「夜になると猫が狩りに出かけて、朝起きると猫がちょうど外から帰ってくる、もしくはハンティングをしていて昼になったらグーすか寝ている=人間が寝ている夜中に狩りをしているんだ!」と思ったからではないでしょうか?

夜行性ではないけれど、たまたま猫の生活サイクルが夜行性のように見えたというのが理由かもしれませんね。

発情期の鳴き声が夜中に聞こえるから

前述したように猫は発情期を迎えると寝る間も惜しんで恋人を探すために、大きく高い声で鳴きます。シーンと静まり返った夜中に響く猫のうるさいほどの鳴き声を聞いたら、「夜行性だから夜中になると元気に鳴くんだ」と思っても不思議ではないですよね。

夜の大運動会が有名だから

多頭飼いをしている人あるあるなのが「夜中に始まる猫同士の大運動会」です。夜行性ではない猫ですが、お部屋が暗くなり人間が寝静まると猫もお部屋を広々使えますし、猫同士だけで過ごしていたら思わず追いかけっこをしたくなるようです。

一説では、お互いに追いかけっこをすることで疑似的に狩りを楽しんでいるといわれていますが、多頭飼いをしている家庭の多くでは猫が急に大運動会を始めるという現象が良くみられます。

大運動会を始めるタイミングによって受ける印象は違うでしょうが、毎夜毎夜繰り返される運動会に、「猫は夜行性なんだな」と認識したのが勘違いの始まりかもしれませんね。

目が光るから

猫は光を反射する瞳を持っているため、わずかな月明りだけでも周りを見渡すことができます。そんな夜目がきく瞳を持っていることが、「猫は夜行性だから光る眼を持っているんだ」という印象を持つようになったのではないでしょうか?

夜目がきく動物や、闇夜に光る眼を持っている動物はたくさんいますがその多くが夜行性であるのも理由の一つだと考えられます。

まとめ

猫と寝る赤ちゃん
  • 猫は夜行性では無い
  • 猫は「明け方」と「夕暮れ」が一番活発に動く
  • 明け方は鳥が活動する時間
  • 夕暮れはねずみなどが活動する時間
  • 対策:去勢避妊手術、体を使い遊ばせる

猫は厳密にいうと夜行性ではないということをご紹介しました。実際に夜は愛猫とお布団の中でぐっすり眠るかたも多いですよね。

猫が夜行性のように夜中大騒ぎをしていたら、できる対策もあります。日中にたくさん体を使わせる事や避妊・去勢の手術をうける事で夜行性のような行動を抑える事が出来ます。

我が家の愛猫も夜は娘とぐっすり眠ってます。猫ちゃんの間違った常識はまだまだたくさん存在します。

意外な生態を調べるのも面白いのでご自身でも調べてみてはいかがでしょう?

投稿者

40代 女性 かずみ

うちの猫ちゃんは、昼間によく遊んだ日には、夜中もよく眠ってくれます。
運動が足りないような日には、夕方に猫じゃらしなどでよく遊んであげます。
そうすると、夜から朝まで静かなのでゆっくりと、眠れます。うちの猫ちゃんは運動が足りていると、朝までゆっくり眠るので、長生きしてくれると嬉しいなと思います。
最近は、猫ちゃん用のDVDを購入して見せていますので、テレビを見せた日にも頭が疲れるのかよく眠ってくれますよ。
鳥が飛んだり蝶々が飛んだり猫ちゃんが、適度に疲れますのでオススメです。

スポンサーリンク