猫は夜行性でなく薄明性(クリパスキュラー)
夜に活動する生き物のことをノクターナル、昼に活動する動物はダイアーナルと呼ぶのですが、猫はクリパスキュラーという活動時間の生き物に分類されるそうで、これは薄明性という明け方や夕方など周囲が薄暗い時間帯に活動的になる生き物ということになります。
薄暗い時間に活動する理由は
ではなぜ明け方、夕方といった時間帯に特に活発に動き出すのかというと、それは猫の獲物となる動物達の活動時間が想定されているからで、明け方は鳥類、夕方はネズミなどの小動物の動きが盛んになる時間なのです。つまり餌になる動物を効率よく捕えるには明け方や夕方の方に活動するのが有利なので、猫は薄明性の動物になったというわけなのです。
このように猫は夜行性でなく薄明性の動物なのですが、飼い主さんが猫を夜行性と考えてしまう一つの理由として、実は活動しているのは夜中ではなく明け方なのに、睡眠中にふと目を覚ますと動き回っていたりすることが多いため、いつの間にか猫は夜に活動する生き物という認識が生まれてしまったようです。
猫が昼間ずっと寝ているのはなぜ?
猫は夜行性というわけではないので、多くの猫は飼い主さんと同じ生活リズム、つまり夜に眠っています。しかしそれならばなぜ猫は日中に眠っていることが多いのでしょうか。
猫の睡眠時間は12時間~16時間と言われており、つまり大半の時間を眠って過ごしているわけですが、夜にきちんと休んでいるならばこんなに日中に眠る必要はないように思えます。このことについても少々誤解があるようで、もし猫の立場を借りて言うならばこれは眠っているのではなく、休んでいるだけなのだそうです。
熟睡ではなく休んでいるだけ
猫はよく箱座りしている時は完全に眠っているのではなく、半覚醒状態でウトウトしているだけなのだと言われますが、このような状態などから猫的には半分はきちんと意識があって、ただ休んでいるだけなので、別に眠っているわけではないということのようです。
狩りを成功させるために
ではなぜ、休む必要があるのかと言うと、明け方や夕方までにしっかりと体を休めてハンティングの精度を高めるためというのが理由のようです。動物にとって狩りで獲物を得ることは生死に関わるいわば一番重要視されることですから、日中の時間をほとんど休息に使っても、その精度を上げることは絶対に必要ということなのです。
夜眠るはずの猫が起きている理由は?
このように猫は本来、薄暗い時間に活動する動物なのですが、飼い主さんによっては夜中も猫が起きているという人もいるようです。また、明らかに夜中なのにニャーニャーよく鳴いているのはどう説明すればいいのでしょうか。
これらにもいくつかの理由があるようで、例えば眠る時間なのに起きている猫は日中のエネルギーをもてあまして夜も眠らずにいるということで、昼間よく遊ぶ等、活動を増やせば飼い主さんと同じ生活リズムになる可能性も高いそうです。
猫が夜中に鳴く理由
またもう一方の、夜に猫達がニャーニャー言う理由については発情期であったり、避妊、去勢手術をしていない場合などは夜中に走り回ったり、大きな声で鳴くことがあるということです。
まとめ
今日のねこちゃんより:こー / ♂ / 11歳 / 雑種(ミックス) / 3.9kg
いかがでしたか?猫は昔から「寝子」などと呼ばれ、寝てばかりいるという不名誉な呼ばれ方をされたりもしましたが、彼ら的にはきちんとしたリズムで夜寝ているし、日中は狩りの英気を養っているだけで人間の方が誤解しているということになるでしょう。
また、薄明性なのに夜中起きているという場合には、エネルギーが余っている可能性があるので、遊ぶ時間を増やしてあげると、夜にきちんと眠るようになるかもしれません。