こんな猫は”要”熱中症対策!暑さに特に弱い猫の特徴

こんな猫は”要”熱中症対策!暑さに特に弱い猫の特徴

猫は暑さに弱い?猫も熱中症になりやすい動物です。特に熱中症にかかりやすい猫もいるようです。暑さに弱いとされる猫の紹介や、熱中症に関してまとめています。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

熱中症になりやすい猫の特徴

サングラスをかけて日差しを浴びる猫

子猫

子猫は、活発に運動するので体温があがりやすいのです。そのうえ、うまく体温調整ができずに、熱中症になりやすいのです。

シニア猫

高齢の猫は、あまり激しく動くこともなく疲れることはありませんが、体温調整の機能が衰えていたり弱ったりしていることが多いのです。特に病気のある猫は、熱中症になりやすいので要注意です。

肥満猫

床に座る肥満気味の猫

太っている猫や、太り気味の猫は熱中症になりやすいのです。体脂肪が多いと、体温が外に逃げず、人間のように汗をかけない猫は、体脂肪が邪魔をして、放熱を妨げてしまうようです。また太っていると動かない子も多く熱中症になりやすい要因の一つにもなります。

被毛の黒い猫

グリーンの瞳の黒猫

黒は、太陽等の熱を吸収しやすいので熱中症にかかりやすいのです。例えば、同じ車でも色の違いで車内の温度は変わります。

それだけ黒は、太陽光を吸い込みやすく、温度も上がりやすいことが言えます。黒の被毛の猫は、暑い日の外出は避けた方が良いでしょう。

長い被毛

猫の被毛が長い、分厚いと、熱が放熱しにくいので熱中症になりやすいです。人間が真夏に、真冬の格好をしているようなものです。被毛の長い、厚い猫は、

  • ペルシャ
  • メインクーン
  • ラグドール
  • ノルウェージャンフォレストキャット

等です。 これらの猫は寒い国が原産国だったりするためより暑さに弱いと考えられます。

要注意!猫の熱中症対策

椅子の上で怠そうに休む猫

夏の暑い時期に、熱中症になりやすいのは人間だけではありません。温度や湿度と言った温度管理が不十分だと、猫が熱中症になりやすい環境を招いてしまいます。熱中症対策のためにも、猫と熱中症の関係を見ていきましょう。

猫は体温調整ができない

猫は暑さよりも寒さに弱いと言われていますが、実際はとても暑さに弱いのです。人間のように、体から汗をかいて体温を調整することができないのです。

猫が体温調整ができるのは、肉球のみです。そして、全身が被毛で覆われているので人間の倍の暑さを感じている可能性があります。私たちが、少し暑いなと思うときは、猫はかなり暑いと思った方がいいのです。

猫も夏バテになる

猫も人間と同じように、熱中症や夏バテ気味になるのです。少し元気がなかったり、あまり動かない、食欲がなかったりと言った症状のときは、暑さでしんどいかもしれません。猫の熱中症は、酷くなるとそれだけではありません。

猫の熱中症の症状

  • 一日中ぐったりしている
  • 口を開けてハァハァと呼吸する
  • 食欲もなく食べても吐いてしまう
  • よだれを垂らしている
  • 目がうつろでぼーっとしている
  • 下痢になりやすい

熱中症の恐ろしさ

白い器から水を飲む猫

猫は人間のように辛くても、言葉が話せないので熱中症の初期段階がわかりづらいのです。猫は日頃から吐くのはよくあることです。猫がご飯を食べて吐いたら、その後の様子をしっかり見ていかなければいけません。

吐いた後にぐったりして動かないときは、熱中症にかかっているかも知れません。そのうち元気になると自己判断して放っておくと、大変なことにもなりかねません。

吐いた後に、水を飲まないと脱水症状を引き起こします。自ら水を飲んでくれる猫もいれば、そのまま動かず横になってしまって呼吸が荒くなってしまう猫もいます。

なので、必ず猫が好きなタイミングで水分補給ができる状態にしておきましょう。飲まない猫には、スポイド等を使い水分補給をさせましょう。

熱中症にならない環境作りを心がける

猫は、寒いと布団や毛布等にくるまり上手く体温調整したり、尻尾を巻き付けて体温を逃さないようにしたりします。

暑いときは、風の通る所やフローリング等の涼しい場所を探し、身体を冷やそうとします。猫が自由に行動できるように、扉を開けてあげましょう。閉め切った部屋で風通しも悪いと、熱中症になってしまいます。

クーラーで温度調整も大事なのですが、締め切るよりも、部屋全体の温度を下げて好きな場所でくつろげるようにしてあげましょう。室内温度は、26度~28度くらいを保つようにしましょう。30度を超えると危険です。

まとめ

リビングのフローリングの上でくつろぐ猫

今回、猫の熱中症について紹介しました。猫は犬よりも、熱中症にかかりにくいのですが、それは涼しい場所を探すのが上手だからです。

それでも、熱中症のかかりやすさには環境や個体差もありますので、うちは大丈夫と過信しないようにしましょう。こう言った例があります。電気代を気にして、クーラーを節約している家で猫が熱中症になってしまいました。ご飯を食べても吐くと言う症状を繰り返していましたが、クーラーを付けた途端、猫は元気になり吐くこともなくなったそうです。

暑い日は、無理をしないで体調管理と温度管理に気をつけていかなければいけません。

スポンサーリンク