猫にヒーターは要注意!起こしやすい体調不良と注意点

猫にヒーターは要注意!起こしやすい体調不良と注意点

猫にとってもヒーターは寒い冬にずっと張り付いていたい!と思うほど魅力的なようです。しかし猫にヒーターを使う場合はいくつか注意しなければならないことがあるようです。何故、猫にヒーターは要注意なのか、起こしやすい体調不良や、ヒーターを利用する時の注意点についてまとめました。

猫にヒーターは要注意

ヒーターと猫

寒い季節になると、ヒーターの前を陣取り、暖を取る猫の姿を見る機会も増えてきますね。部屋を急速に温めてくれるヒーターは冬の必須アイテムとも言えますが、猫がいるご家庭では注意しなくてはならないこともあります。

猫にヒーターが要注意な理由①火傷になるから

  • 近づきすぎて火傷をしてしまうから
  • 猫の体は温度変化に鈍感だから

猫がヒーターに近づき過ぎて焦げてしまった!という経験がある飼い主さんも多いのではないでしょうか。筆者自身も、初めて愛猫がヒーターでお尻を焦がしていることに気付いた時は、「そんなに焦げるまで、気付かなかったの?熱くないの?」と混乱したものです。

猫は、温度確認を「鼻」で行います。猫の鼻は超高性能な温度計でもあり、0.2度の温度差をも感じ取れるとされているのです。しかし、猫の体は被毛で覆われているために温度変化には鈍感で、焦げるほどヒーターの側に居ても猫自身はなかなか気付かないようですね。

そのため、猫がヒーターに近づき過ぎて体が焦げてしまったり、火傷をしてしまったりすることがあります。特に低温火傷の場合は、症状が目で見て分からないことも多いため、十分注意しなくてはなりません。

猫にヒーターが要注意な理由②熱中症になるから

  • 猫の体は温度変化に鈍感なため熱がこもりやすい
  • 猫は水分摂取量が少ないため脱水症状に注意

上記でお話したように、猫は体で温度変化を読み取ることが苦手とされています。そのため、猫がヒーターに長時間当たり続けることで体に熱がこもり、熱中症のような症状に陥ってしまうことも。

猫は、積極的に水分を摂取しない性質を持つため、普段から水分摂取量が少ない猫の場合は特に脱水症状に注意しましょう。

寒い季節に脱水症状と言われてもピンとこないかもしれませんが、ヒーターによる体温の上昇、空気の乾燥など、脱水症状を引き起こす要因は意外とたくさんあります。暑い季節同様に水分摂取には気を配りましょう。

猫にヒーターが要注意な理由③イタズラをするから

  • 猫がヒーターの火を獲物に見立ててイタズラしてしまう
  • 猫がヒーターのボタンを押してしまう

一言にヒーターと言っても、様々な種類がありますよね。直接火が発火するタイプの石油ヒーターは、揺れ動く火を獲物に見立ててイタズラをしたり、上に飛び乗って肉球を火傷したりする可能性もありますので、猫がいる部屋での使用は避けたほうが無難と言えますね。

ただ、温風が出るタイプのヒーターであっても、猫が飛び乗った時に電源ボタンを押してしまったり、設定を変えてしまったりすることもあります。

怪我や事故を起こさないためにも、飼い主さん不在の時や、目を離す時は必ず電源コンセントを抜く、猫が近寄らないように工夫するなどの対策を徹底して行いましょう。

「寒さに弱い」というイメージが強い猫ですが、意外にも猫が快適と感じる室温は20度前後とされています。また、猫は快適に過ごせる場所を見つけるのが得意なので、ヒーターで過剰に部屋を暖める必要はないのかもしれませんね。「体温調節ができない場合を除き、猫にヒーターは必要ない」という獣医師も少なくありません。

子猫や老猫など、体温調節が難しい年齢の猫や、品種によって必要になる場合もありますので、愛猫に合わせて利用するといいですね。

基本的には、猫が快適な場所を見つけるために室内を自由に出入りできる環境や、エアコンの暖房、毛布、暖かいベッドなど危険のない方法で暖を取れるような工夫を優先して行いましょう。

ヒーターによる猫の体調不良

暖炉と猫

ヒーターによって引き起こされる可能性がある体調不良についてご紹介します。

ヒーターによる猫の体調不良①食欲不振

猫がヒーターに長時間当たり続けることで、熱中症のような状態になり、食欲不振に陥ることがあります。寒い季節は運動量が減るため、食事量が多少減少することもありますが、あまりにも量が激減している場合は注意しましょう。

ドライフードをお湯でふやかしたり、ウェットフードを利用するなどして、同時に水分摂取を促すのがおすすめです。

ヒーターによる猫の体調不良②下痢

ヒーターの利用によって室内の空気が乾燥し、体内の水分を補おうと過剰に水分を摂取してしまった場合、下痢を起こす猫もいます。加湿器や、濡れタオルを干すなど、乾燥対策にも気を配りましょう。

ヒーターによる猫の体調不良③免疫力の低下

愛猫を大切に思うが故に、過剰に室温を上げてしまうことで、猫が持つ本来の免疫力を低下させてしまうこともあります。

また、猫は急激な気温の変化を苦手とするため、暖房を付けたり消したりすることで、体に負担が掛かる場合も。猫は、私達人間よりもずっと上手く暖を取ることができますので、あまり気にしすぎないことも大切です。

猫におすすめの専用ヒーター

布団から顔を出す猫

では、猫におすすめの専用ヒーターをご紹介します♪

猫におすすめの専用ヒーター 遠赤外線ペットの夢こたつ

ドギーマン 遠赤外線ペットの夢こたつ
12,600円(税込)

商品情報
幅X奥行X高さ 14×40×46 cm

こちらは、猫専用のこたつ型ヒーターです。遠赤外線放射熱方式なので、直接ヒーターに触れることもなく安心して利用できますね。と言っても、長時間の利用は低温火傷の原因になる可能性もありますので、飼い主さんの目の届く場所で利用しましょう。

猫におすすめの専用ヒーター 湯たんぽ

協越化学 かわいいミニ湯たんぽ(専用袋付)
552円(税込)

商品情報
・サイズ:約4×14×21 cm
・重量:約0.2 kg

猫専用のヒーターではありませんが、夜眠る時や、外出時には暖房器具を使わないというご家庭の場合、猫用に湯たんぽを準備しておくのがおすすめです。熱くなりすぎないようにタオルに包むなどして、猫用ベッドに入れてあげましょう。

猫におすすめの専用ヒーター ペットホットカーペット

3,980円(税込)

商品情報
カバーは外して水洗い可能

寒さが厳しい地域や、子猫、老猫などの体温調節が難しい年齢の猫がいるご家庭には、ペット用ホットカーペットがおすすめです。温度範囲も7段階調整(25度~55度)することができるので、低めにして利用すると安心ですね。

猫におすすめの専用ヒーター dyson hot + cool ファンヒーター

ファンヒーター ダイソン
32,580円(税込)

商品情報
幅20×奥行き20×高さ57.9 cm

こちらも、猫専用のヒーターではありませんが、子猫や活発な猫と暮らす方におすすめのヒーターです。dyson hot + cool ファンヒーターは回転する羽根もなく、発熱部分が露出していないので安全に利用することができます。子猫や老猫のためにヒーターが必要な場合や、在宅中に付けっ放しにしておきたいという場合には便利ですね。

我が家の場合、愛猫が扇風機の回る羽根に興味を持ってしまうので、このdyson hot + cool ファンヒーターを利用することにしたのですが、上に乗ろうとしたり、間を通り抜けようとしたりして倒されることもあったので、あまりにイタズラ好きな猫の場合は注意しましょう…。

まとめ

ベッドで眠る猫

猫にヒーターは要注意!起こしやすい体調不良と注意点についてご紹介しました。我が家でも、もちろんヒーターを利用することもありますが、基本的にはエアコン暖房のみで過ごすようにしています。全ての部屋に猫のベッドや寝床を設置し、家中を自由に動き回れる環境にしているのですが、時間毎に一番暖かく心地よい場所に移動しているので、家族が愛猫に習って暖を取っているような状態になることもしばしば…(笑)

逆にヒーターを付けると部屋から出て行ってしまうこともあります。猫の寒さ対策に一番大切なのは、ヒーターで室温を上げることよりも、猫自身が体温調節できる環境を作ることなのかもしれませんね。

スポンサーリンク