1. 近寄ると逃げる
飼い主さんが近寄ると逃げてしまう場合「家庭内野良」になってしまっているのかも。そうなってしまうのは猫によって様々な理由がありますが「馴染めない」という孤独感があるかもしれません。
今までいたところの環境と全く違う、飼い主さんの期待がプレッシャーになっているなど、猫なりの事情があるのでしょう。きっと本当は猫も、早く慣れて仲良くなりたいのです。でもうまくいかない、どうしたら良いか分からないと感じている可能性があります。
猫に負担を与えないよう様々なアプローチを試してみるのも良いですが…。一番は猫の好きなようにさせてあちらから慣れてくれるのを待つのが良いかも。焦るとそれが伝わってしまい、逆効果になってしまうことがあります。
2. 隠れて出てこない
孤独を感じているとやたらと1匹でいたがる、隠れて出てこない、ということがあるでしょう。可愛い顔を見たい飼い主さんとしては、早く出てきてくれないかな、と思ってしまいますが。無理に引っ張り出すのは厳禁です。
中々出てこないと心配になりますし、どこか具合が悪いのかと思ってしまうでしょう。おやつなどで釣ってもダメなら、専門家に相談するのも1つの手かもしれません。
3. 威嚇する
「周りはみんな敵!」と思っていると飼い主さんが近づいただけで威嚇してくることがあるでしょう。決して痛めつける気はなくても、猫にはそれが分からないのです。
家に迎えたばかりだと、こんなことがあるかもしれませんね。特にそれまで野良猫だった、人に虐待された過去があるなどの場合、中々警戒を解いてはくれないでしょう。
4. 飼い主さんにつきまとう
孤独を感じ過ぎて不安になると、飼い主さんにべったりとつきまとうことがあります。「どこにもいかないよね?」「1人にしないで」とどこにでもついていきます。
いつもトイレやお風呂の中にまで入ってきたり鳴き続けたりしている場合「分離不安」という症状が疑われます。あまりに猫との距離が近く、いわゆるベッタベタな関係になってしまうとこうなってしまうかもしれません。ご注意ください。
5. 留守番中の問題行動
前項に出てきた分離不安になると、猫が留守番中に問題行動を起こすこともしばしばです。粗相や破壊行動など。帰宅した際に家の中が荒れていたら、分離不安の疑いが強いです。
猫の不安を和らげる工夫をしてみましょう。例えば、猫に言いなりにならず飼い主さん主導で躾けるとか、短い時間出かけることを繰り返し、ちゃんと帰ってくることを覚えてもらったり。それでも治らないようなら、かかりつけ医に相談してみると良いでしょう。
まとめ
猫は元々単独行動が得意で孤独には強いといわれていますが、室内飼いが当たり前になった今、それは必ずしも正しいとはいえません。普段はクールにしていても飼い主さんとの触れ合いは必要としていますので、適度にコミュニケーションを取るようにしてあげると良いでしょう。