猫が噛んでくるのは愛されてる証拠?人を噛む猫の気持ち4つ

猫が噛んでくるのは愛されてる証拠?人を噛む猫の気持ち4つ

猫は機嫌が良い時とそうでない時の落差が大きいものです。さっきまでご機嫌で飼い主に撫でられていたと思ったら急に手をガブッと噛まれてびっくりしたという経験がある人も多いようです。しかし、これは猫が本当にご機嫌ななめで噛みついている場合もあれば、実は別の理由で噛んでいることもあるのだとか。そこで今回はそんな手を噛んでくる猫の深層心理についてまとめてみました。

1. 子猫の頃のなごりや、じゃれつきたい気持ちで噛む

ぬいぐるみを抱く猫

猫が飼い主の手を噛む理由は甘えたい、遊んでほしいという気持ちからしているケースなので、愛情表現に近いものと言えるでしょう。例えば猫が足をフミフミするのは、赤ちゃんの頃の甘えたい気持ちを思い出していると言われますが、手を甘噛みするのもお母さんのお乳を吸っている時のように甘えているのではと言われています。

また、猫は多産な傾向があり、幼い頃から多くの兄弟に囲まれて成長することが多いのですが、兄弟の猫同士はお互いにじゃれ合うことで、狩りの練習を自然と学びながら成長します。よって手にじゃれることは飼い主を家族だと感じ、もっと遊んでとせがんでいるということになります。

このように猫は甘えたい、家族である飼い主にもっと遊んでほしいと感じる時に噛むことがあるので、愛情表現から噛むこともあるということになります。

2. 普段からもっとかまってほしくて噛む

じゃれる猫

猫は単にもっとじゃれて遊びたい、楽しい気持ちから飼い主の手を噛むこともありますが、これには場合によって愛情表現と言えるだけでなく、その裏に欲求不満が隠れていることもあります。例えば仕事が忙しくて猫のことをなかなか構ってあげられないと思うのであれば、猫は寂しさを感じ、欲求不満になっている可能性があります。

もしもこのケースに思い当たるふしがあり、猫が手を噛んでくるのであれば、少しでも遊ぶ時間を取ってあげることで噛むことが少なくなってくるかもしれません。この場合、猫は噛むことで愛情表現をして飼い主の気を引こうとしていると考えることができるでしょう。

3. 噛むのはもう触らないでというサイン

甘かみする猫

猫は上記のように甘えたい、じゃれたい、構われたい欲求というような飼い主に愛情を求める気持ちからも手を噛むことがありますが、逆にただ単に触られたくないという気持ちだったり、もっと気まぐれな例だとなんとなく嫌になったという気持ちからも噛むこともあるようです。

これは飼い主が長く構いすぎてしまった時にも起こることですが、場合によっては数分など、とても短い時間でも噛まれることがあるようです。他にも触り方が嫌でなんとなく気にくわないなど、猫はそういう生き物だから仕方ないと諦めざる得ないところもあるようです。

猫は機嫌が悪くなると耳を横に広げてイカ耳になったり、瞳孔が広がったりする傾向があるようなので、このような状態になっていると気づいたら、噛まれる前に手を引っ込めて猫を解放してあげた方がいいでしょう。

4. 本能的につい噛んでしまった、発情期

人の腕を噛む猫

猫は生来のハンターですから、手にじゃれているうちについ獲物を狩る本能が抑えられなくなり、強く噛んでしまうこともあるようです。また、猫のオスは発情期になるとメスの首の部分を強めに噛むという行動を見せるとされていて、この発情期に当たる時期には飼い主の手にも同じように噛みつくことが多くなるとされています。

さらに子猫や若い猫は本能的に狩猟本能に磨きをかけようとして、飼い主に飛びかかったり、噛みついてくることが多くなるようです。このような理由で噛むことは猫の生来の本能から来ていますので、なかなか抑えることは難しいでしょう。

ちなみに甘噛みの悩みを解消する上で大事なポイントは、手に噛みつくことを癖にしないことです。猫は手にじゃれることが平気であると認識すると、しょっちゅう飼い主の手を噛むようになってしまいますので、猫がじゃれてきたらできる限り手ではなく、おもちゃの棒など噛みついてもよい物で遊んであげるようにしましょう。

また、手に噛みつかれた時に手を引っ込めると、猫の狩猟本能に火をつけてますます噛まれますので、そうではなく口の中に押し込むように動かしましょう。こうすることで猫もグエッとなり、噛むことは気持ちのよいことではないと学習するようになります。

まとめ

コマ

いかがでしたか?猫が甘噛みするのには様々な理由があるようですね。猫はきまぐれで非常に気持ちが変わりやすい生き物ですが、噛んでいるのは愛情表現なのか、本当に怒っているのか、またはそれ以外の理由があるのか考えてあげることは飼い主として必要なことかもしれませんね。

スポンサーリンク