猫に元気がない時の3つの理由と対処法

猫に元気がない時の3つの理由と対処法

何だか愛猫の元気がない・・・。飼い主としては、心配になりますよね?なぜ元気がないのでしょうか?愛猫に元気がない場合に考えられる原因と、その対処・予防法について、お伝えしていきます!今日のあなたの愛猫は、元気ですか?

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の元気がない時の原因

ケガした猫

怪我をしている

猫が元気のない場合にまず考えてほしいのが、怪我をしている場合です。猫は体の調子が悪かったとしても、その不調を表には出さずに必死に隠そうとします。そのため、飼い主様が気付いたときにはすでに取り返しのつかないことになっていたなんてこともあります。

そのため、怪我をしているかどうかは飼い主様がいかにいつもよりも元気がないかどうかというのが重要になります。怪我をしている場合、不調を隠すために部屋の隅でジッとしていることが増えたり、ごはんなどに反応をしないなどが見られますので元気がないと感じたなら十分に気を付けるようにしましょう。

病気によって体に痛みがある

目に見える怪我があるならば、比較的早く異常に気が付けますが病気によって元気がない場合目に見えて異常があるわけではないので異常に気が付けない場合もあります。そのため、病気の場合は元気がないというだけではなく、食欲、トイレの状態、さらに下痢や嘔吐がないかというのをしっかりと見ておくようにして、病気にいち早く気が付けるようにしておきましょう。

寄生虫がいる

病気の中でも特に子猫の場合に注意をしてもらいたいのが寄生虫です。寄生虫に感染すると、嘔吐と下痢の他に発熱といった症状を引き起こします。早めに対応ができればよいのですが、放っておくと脱水症状を引き起こす可能性があります。

成猫の場合は重症化することは少ないのですが、油断をしないようにしましょう。寄生虫に感染している初期症状がわかりにくいこともありますので、元気がないような気がするというときはもちろん、なんとなく元気がないと思ったときでも念のため病院へ連れていくようにしましょう。

寒い

室温が高すぎる場合や、低すぎる場合も元気がないと感じる原因となります。特に猫は寒さに弱い動物であるため、元気がないと感じるときは室温が低すぎる場合が多いようです。そのため、人間がまだそこまで寒くないと感じる時期でも猫に元気がないように感じたら防寒グッズをそろえてあげるようにしてあげましょう!

引越しをした

元気がない原因は、引越しをしたり大きな模様替えをしたという場合もあります。猫は場所になつくという言葉もある通り、自分の縄張りであるお部屋の環境が急激に変化をしてしまうことでストレスを感じて元気がなくなることもあります。そのため、猫を飼っている場合は頻繁な引越しをすることはもちろん、大体な模様替えも極力控えるようにしましょう。

寂しい

猫に元気が無いという場合はストレスを感じている場合がおおくあります。中でも 猫にとってもっともストレスを感じてしまうのが、飼い主がかまってくれなかったり、留守番をする機会が多くなることへのストレス、さらには新入り猫が来たことにより、自分の立場が脅かされるかもしれないという寂しさが大きく関係しています。

もし猫の元気がないと感じている方で心当たりのある方はぜひ普段の生活を振り返るようにしましょう。

猫に元気がない時の対処法

温める

寒さが原因の場合は、元気がないと感じた瞬間からお部屋の温度を上げたり、猫自体を毛布やブランケットなどでしっかりと温めてあげるようにしましょう。たったそれだけで猫の元気が出ることもあります。温めすぎてしまうと、今度は低温火傷などの心配がありますので、常識の範囲内で対応をしてあげるようにしましょう。

ストレスの原因を改善する

猫に元気がないと感じるとき、その原因はストレスが関係していることが多くあります。ストレスの原因は前述した通り、様々なものがあります。また病気の痛みや不調によってストレスを感じている場合もあります。

そのような理由で元気がないときはストレスの原因を改善してあげることがもっとも効果的だと言えるでしょう。寂しいと感じているならば、いつも以上にかまってあげるようにしてあげる、引越しや模様替えがストレスとなっているならば早く慣れるようにサポートをしてあげるなど、ストレスの原因は突き止めて改善してあげるようにしましょう。

病院に連れていく

元気がない場合、病気や怪我が関係をしていることがもっとも注意をしないといけません。そのため少しでも元気がない、様子がおかしいと感じたならば念のために動物病院へ着入れていくことがおすすめです。

病気や怪我をしているようには見えないけれど・・・と思っていても、素人ではわからない病気が隠れている可能性が高いのです。そのため、できれば動物病院へ連れていくようにしましょう。

猫の元気がない時の仕草

元気のない猫
  • 隠れて出てこない
  • 食欲が無い
  • トイレの様子がおかしい、下痢をしている
  • 睡眠が少ない・多すぎる
  • 体をかばいながら歩くなど

冬になるとこたつに入って出てこない、と心配して受診する飼い主さんもいますが、動いていないからといって食欲や排泄などの様子がいつもと変わらなければ、それほど心配はいらないでしょう。我が家の猫もたまにずっと起きてこず、心配になる事がありますが、ただ単に静かな所で寝ていたかっただけ、という場合がほとんどです。

ですから、神経質になり過ぎる必要はないかと思いますが、どこかに隠れて出てこない、食欲もない、排泄や睡眠、運動の様子がいつもと違う、元気がない、といった場合には、体の不調があるのかもしれません。

猫の元気がない時は健康診断を受けよう!

熱を測る猫

猫は不調を隠す動物なので、元気がないなどの症状が表れた時にはかなり悪くなっている、という事もあります。どの生き物も寿命がありますので、仕方の無い部分もありますが、なるべく病気で苦しい思いをしないように、注意してあげたいですね。

その為には、定期的な健康診断を受けさせる事をオススメします。検査の内容は様々ですが、獣医師と相談しつつ、愛猫の年齢に合ったものを受けるようにすると良いでしょう。必要のない検査を受けさせるのは、愛猫にとっても飼い主にとっても余計な負担となります。

健康診断の頻度としては、10歳未満であれば年1回、10歳以上は半年に1回が目安です。ただ、愛猫に合った回数がありますので、獣医師に相談しましょう。ワクチンを接種する際、同時に行っても良いですね。

猫の元気がない時に関するまとめ

エリザベスカラーを付ける猫

猫は特に症状が表れにくい動物ですので、日頃の飼い主さんの観察が頼みの綱です。猫の元気がない様子をしっかり気付いてあげるようにしましょう。とは言え、飼い主自身の不調でさえ分からない時もありますから、完璧にするのは難しいでしょう。ですから、健康診断をうまく使って、愛猫の体調を把握してあげましょう。

いつまでも健康で、長生きして欲しいですものね!!なるべく長く、あなたの愛猫との楽しい暮らしを送れますよう、願っています♡

スポンサーリンク