猫が低体温になる原因
猫の平熱はおよそ37℃後半から38℃代で、人間よりも高めだと言われています。
猫を触ると「温かい」はずなのに、自分と同じくらいであったり、それよりも冷たかったりすることはありませんか?もしそんなことがあれば、猫は「低体温」になってしまっている可能性があります。
では、猫が低体温になってしまう原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。ご紹介させていただきます。
1.寒いから
猫は寒さに弱い動物でもありますが、過ごしている環境の気温が低いと「低体温」になってしまうことがあります。
成猫であったとしても、長時間気温の低いところにいると、体温が平熱よりも下回る状況になってしまう可能性があります。
2.怪我をしているから
猫は怪我をしているときや衰弱しているときも低体温になりやすいです。保温機能や暖かくするための熱の生産が減少してしまうのです。
3.子猫、老猫だから
子猫や老猫はうまく体温調節ができないために、低体温になりやすいです。
子猫の場合、熱をとどめておくために必要でもある皮下脂肪が少なく、また臓器や筋肉などが未発達なので低体温になりやすいと言われています。
老猫の場合は、成猫よりも産熱能力が劣ってしまうことが原因で、低体温になってしまうことがあります。また老猫の場合は37℃後半と、平熱が若い頃とくらべ下がる傾向があります。
猫の低体温で見られる5つの症状
猫が低体温になっていると、体調のためにも 早めに気が付いて飼い主さんが対処をしてあげたいですよね。
では、猫が低体温になっているときどのような症状があるのでしょうか。いくつかご紹介させていただきます。
1.元気がなくなる
猫が低体温になってしまうと、ぐったりとして元気がなくなるのが症状としてあげられます。触ったときにいつもより冷たく、そして餌を入れても来なかったり、あまり動いたりしている様子がなければ、もちろん他の原因でそうなってしまっている可能性もありますが低体温になっている可能性があります。
2.ブルブル震える
低体温になってしまうと、全身をブルブルと震わせる症状が出ます。人間が寒いときに体が震えるのと同じで、猫もこのような症状が出たときには低体温になっていますので、温めてあげて早めの対処が必要です。痛みがあっても震えることがありますので、注意しましょう。
3.心拍数が減少する
猫が低体温になると、心拍数が少なくなります。通常猫の心拍数は1分間に「約120~180回」です。しかし、低体温になればなるほどその心拍数は減少し、重度の「低体温症」になっているときは、心音が聞き取れなくなってしまうこともあります。
4.低血圧になる
猫は低体温になると、心血管系に異常をきたします。低体温によって心拍出量が低下すると、低血圧や不整脈になってしまうこともあるのです。
5.意識障害が起こる
猫の低体温が進み「重度低体温症」になってしまい、意識障害が起こります。そうなれば、意識が朦朧としだし、「昏睡状態」になってしまうこともあります。
まとめ
猫の平熱は人間よりも高めで、37℃後半~38℃くらいです。その平熱の体温を下回っていると、猫は「低体温」になってしまっている可能性があります。
猫が低体温になっているときには、
- 元気がなくなる
- ブルブル震える
- 心拍数が減少する
- 低血圧になる
- 意識障害が起こる
などの症状が出ます。
猫が低体温にならないよう、こまめに猫の様子をチェックして、普段から部屋の温度を上げて温めるなどして予防するようにしてくださいね。
寒いと人もそうですが筋肉を震わせて熱を生産させようとします。が、老猫さんはあまりそういったことが出来ず体温が低くなってしまう場合があります。