猫が暑さでバテた時の症状や仕草

猫が暑さでバテた時の症状や仕草

毎年のうだるような夏の暑さ。人だけでなく猫も辛い季節です。猫は比較的暑さには強いと言われていますが、それでもバテることはあります。猫が暑さにバテると、どんな症状が現れるのでしょうか?対策と合わせて、お伝えします!

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫が暑さでバテると、こんな症状や仕草が

椅子の上でだるそうに眠る猫

猫が暑さでバテてしまうと、以下のような症状や仕草が見られるようです。

  • パンディング
  • 食欲低下
  • 下痢
  • 嘔吐
  • 体温が高い
  • 尿の量が減る
  • 反応がない
  • ふらふらしている
  • 舌やよだれが出ている
  • 大の字で寝る

パンディング

パンディングしている猫

猫は通常犬のように口呼吸することはありませんが、体温が上がってくると、口呼吸をして体温を下げようとします。舌を出して口を開け、「ハッハッ」と犬のような呼吸をしていたら、体温が上がっている証拠です。愛猫がパンディングをしていたら、体温を下げる必要があります。

※一部内容に誤りがあったため訂正を行いました。不備があった事、深くお詫び申し上げます。

食欲低下

猫が暑さでバテると良く起こるのが、食欲の低下です。人間も同じですね。愛猫の食欲低下やご飯を食べなくなったことで、受診する飼い主さんは多いです。いつもと様子が違う、というときは、受診しておくと安心でしょう。

下痢

下痢も、猫が暑さでバテたときに起こりやすいです。猫の便の様子を、しっかりと観察してください。

嘔吐

猫がバテたときの症状として、嘔吐が挙げられることは多いです。ただ、夏の前に訪れる換毛期に、毛繕いをして被毛をたくさん飲み込み嘔吐が起きる可能性もあるので、吐いたものに毛がたくさん入っていないか、確認してみてください。

体温が高い

体温計と茶トラ猫

猫が体にこもった熱を放出できないと、体温が上がってきます。愛猫の体温をマメにチェックするようにしてください。猫用に体温計を準備しておくとよいですね。

尿の量が減る

トイレに座る子猫

尿の量が減ったり全く出なくなったりしたときは、バテている証拠です。水をしっかり飲めていなければ缶詰を利用するなどして飲水量が減らないようにしてください。

反応がない

ベンチに突っ伏して眠る猫

普段は興味を示すおもちゃや遊びに、見向きしなくなることも。体力の落ちた老猫などは、暑さで動かなくなるかもしれません。食欲もなくなっていれば要注意です。

ふらふらしている

歩いたと思ったら、何だかふらふら・・・。ふらふらしている状態は、ばてているという状態を超えています。早急に動物病院を受診してください。

舌やよだれが出ている

舌を出す茶トラ猫

舌やよだれが出ているときは、かなり危険な状態です。早めに病院へ連れて行く必要があります。

大の字で寝る

道の上でヘソ天で眠る猫

お腹など、血流の多い場所を空気にさらすと、体温が逃げやすくなるために、夏は仰向けになって大の字で寝ていることがあります。普段あまりやらない猫も、暑くなるとやっていませんか?

愛猫がバテないようにするには?

舌を出して暑そうな猫

愛猫の夏バテ対策、お伝えします。

  • エアコン
  • 遮光カーテン
  • クールマット
  • 水場を増やす
  • ブラッシング
  • サマーカット
  • 風通しを良くする
  • 香り高いご飯

エアコン

エアコンを使って、室温調整をしましょう。ただ、エアコンが苦手な猫も多いので、設定温度は高めで、猫がエアコンの風から逃げられるように、ドアは開けておきましょう。気温がそれほど高くなければ、除湿のみでもOK。

遮光カーテン

遮光カーテンを使うだけで、気温が2〜3度低くなると言います。エアコンと併用すると効率が良くなりますので、オススメです。

クールマット

猫用のクールマットは電気代がかかりませんし、比較的安価に購入できます。ただ、愛猫が使ってくれるかは試してみないと分かりません。ジェル、アルミなど様々な素材がありますので、予算に余裕があればいくつかトライしてみても良いですね!

水場を増やす

元々水をガブガブは飲まない猫ですが、暑さで水分が不足してしまう場合も。普段よりも水場を増やすことで、飲水量アップをはかりましょう。流れる水なら飲む、という猫もいますので、水道から飲ませたり、循環する給水器を使ったりするのも○です。

ブラッシング

完全室内飼いの猫の場合、気温の変化を感じにくく、冬毛がなくなり切らないことがあるようです。暑い夏に保温効果バツグンの冬毛が残っていては、暑いですよね。ですから飼い主さんの手でブラッシングをして、冬毛をキレイに取り除いてあげましょう。

サマーカット

サマーカットした猫

長毛種の場合、サマーカットと言って被毛を短くカットすることもあります。飼い主さんご自身の手で行っても良いですし、トリミングサロンに任せても良いでしょう。自分でカットする場合は、皮膚を切らないように十分気を付けてください。

サマーカットをするときに気をつけたいのが、短くしすぎないこと。地肌が見えるくらい短く刈り込んでしまうと、日光が皮膚を直撃して余計に暑く感じるばかりか、季節が秋に差し掛かってきてもそこまで伸びず、愛猫に寒い思いをさせてしまうかもしれません。

サマーカットは愛猫のストレスになる場合もありますので、慎重に行ってください。

風通しを良くする

部屋の窓を開け、なるべく風通しを良くすることも、室内の気温を下げる上で大切です。エアコンをつけて猫を留守番させる場合、何らかの理由でエアコンが切れてしまった場合のことを考え、細く窓を開けておく方が安心です。防犯的に心配な場合は、窓を開けた状態でロックする器具を設置すると良いでしょう。

香り高いご飯

愛猫がバテて食欲が落ちてしまったとき、香り高いご飯を与えると、食欲を刺激します。

と言っても、食べ慣れないものは逆に負担をかけてしまうことがありますので、食べ慣れたものの中から、香りが良いものを選んで与えましょう。水分補給の為に、ウェットフードを多めに与えるのもオススメです。

愛猫がバテてしまったときの対処法

ベットの上で手を伸ばして眠る猫

万が一愛猫がバテてしまったら、動物病院を受診しましょう。もちろんバテないよう、まずは予防が大切です。口からよだれや泡を出していたら、緊急事態です。

濡れタオルで体を包む、スプレーで水を吹きかけるなどして、体温を下げてください。よだれや泡で呼吸が苦しくならないように拭き取って、すぐに受診してください。すぐに対応してもらえるよう、家を出る前にかかりつけ医に連絡しておくと良いでしょう。

まとめ

洗面所で眠る猫

暑い夏を乗り切れるよう、十分過ぎるくらいの対策を行っても、やり過ぎにはなりません。

特に老猫や鼻ペチャ猫の場合は、注意が必要です。留守番が多くて心配な場合は、ペットシッターさんにお願いしても良いですね。猫も人も快適に過ごせるよう、工夫していきましょう!

スポンサーリンク