1. 追いかけ回す
あまりいないとは思いますが、猫を追いかけ回すと恐怖感を与えてしまい、信頼関係にひびが入る可能性があります。
病院に連れていく時、体のケアをする時、猫が嫌なことをされると察して、逃げ回る場合があります。猫が察してしまうと厄介なので、なるべく分からないようにさりげなく近づいて、捕獲するようにしましょう。
深追いしても体の小さな猫はどこか隙間に入り込んでしまい、捕まえられなくなります。もし隠れてしまったらしばらくそっとしておき、猫が出てきた頃を見計らって、捕まえましょう。
2. 虐待する
猫を虐待するのは、持ってのほかです。叩くなどの体罰も、猫にとったら虐待です。猫が悪いことをしたからと言って叩いても、猫にはどうして叩かれているのか分からず、飼い主さんへの恐怖感が植え付けられるだけです。
虐待された猫は、心をのキズを負ってしまうことも。猫と良い関係を築きたければ当たり前ですが、絶対に虐待は行ってはいけません。
3. お世話しない
猫は自分のお世話をしてくれる人のことを、良く見ています。と言うことは、お世話してくれない人のことも、良く分かるのではないでしょうか?
トイレ掃除や猫が使うものの洗濯、ご飯の用意など、やってくれない飼い主のことは、信頼できなくなってしまうかも。過剰にする必要はないと思いますが、猫がどこかで見ていると思って、必要なお世話はしっかりと、行いましょう。
4. 猫が嫌がることをする
猫が嫌がっているのに、無理強いする、これは、飼い主への不信感に繋がってしまいます。必要なことなのですが、爪切りや歯磨きなど、猫が嫌がることは多いです。
もし猫が嫌がったらすぐに解放してあげて、何度かに分けて行うようにしましょう。それまで強固な信頼関係を築けていれば、多少は大丈夫ですが、まだしっかりと関係を築けていない時点で嫌なことをたくさんするのは、危険です。
嫌ならすぐに逃げられる、猫がこう思えば安心するので、慣れないうちは焦らずに、行って行きましょう。
5. 大きな音を立てる
猫は大きな音が苦手です。生活している上でお鍋を落とすなど、仕方のない時もありますが極力、大きな音は立てないように気をつけましょう。
もししつけで大きな音を使う時は、飼い主がその音を立てている、と猫に気づかれないようにすることが大切です。
まとめ
猫は人以上にストレスに弱い生き物です。飼い主が「これくらい大丈夫だろう」と思っても、猫は大丈夫ではないことが、多々あります。繊細な生き物ということを、理解してあげてください。