猫が耳を倒す時ってどんな時?

猫を飼っていると、耳が後ろに倒れている状態を見かけることはありませんか?このような状態になっている時、猫は「ある感情」を抱いていることがあるのです。今回は猫が耳を倒している時の心理について詳しく紹介していきます。
猫を飼っている人はぜひ知っておいて損はない知識ばかりなので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
1. 怖がっている

大きな物音がしたり、見知らぬ人がいきなり触れようとしてきたり、初対面の動物と出会った時など、猫は警戒をして耳を倒すことがあります。
「何があったの!?」「この人(この動物)は安全なのかな?」といった半信半疑な気持ちになっているので、あまり猫を刺激しすぎないように注意しましょう。
2. イライラしている

イライラしている時も、猫は耳を倒すことがあります。気に入らない場所を触られた時や、嫌いな人が近寄ってきた時、苦手な音や匂いがする時などにこのような態度をとることも多々あるのです。
なので、猫が耳を倒している時は「イライラしている可能性もある」ということを考慮した上で接するようにしましょう。
3. 何かに集中しようとしている

聞きなれない音や匂いをキャッチした時や、興味深い獲物を見つけた時なども、猫は集中するために耳を倒すことがあります。
何かに集中している時は耳が倒れているだけでなく、瞳孔が開いていたり、ターゲット(集中している獲物や物音など)の方向を真剣に見つめていることが多いです。
なので、ネガティブな気持ちになっているのか、それとも集中しているのか、きちんと見極めたいのであれば、他の仕草にも注目してみましょう。
4. 不満がある

大好きなおやつやおもちゃがもらえなかったり、気に食わない行動をとられた時に、不満な気持ちを表すために耳を倒すこともあります。
しっぽを大きくブンブンと振っていたり、嫌がるような素振りを見せていたりする時は「やめてよ!」と猫が訴えているサインなので、すぐに猫の嫌がる行動をやめるようにしましょう。
ネガティブな気持ちになっていることもあるので注意!

猫が耳を倒している時は、ネガティブな気持ちになっている可能性が大いにあります。そのため、まずは猫の気持ちを刺激しないように、そっと接するようにしましょう。猫が嫌がることを続けていたり、不安を煽るような環境を放置していると、猫との信頼関係にひびが入ってしまうかもしれないので、注意してください。
まとめ

今日のねこちゃんより:ななふく / ♀ / 6歳 / 雑種(ミックス) / 4.5kg
猫が耳を倒している時は、基本的にそっと様子を見守ることをおすすめします。猫にも感情がありますから、そっとしておいてほしい時もあるのです。
また「猫が嫌がる音や匂いがする」「猫が誰かを警戒している」といった時は、猫が不快になっている原因をできるだけ取り除くようにしましょう。