猫は甘味を感じないって本当?

猫は甘味を感じないって本当?

猫は甘味を感じないと言われているのを知っていますか。同じく人間の手で育てられる事が多い犬は甘味を感じるのですが、猫は甘いという感覚を感じていないのだそうです。加えて、甘味が好きではないという情報もあります。詳しく述べていきます。

猫は甘味を本当に感じていないの?

食事する猫

味覚を感じるための組織、味蕾というものがあるのですが猫はこの味蕾の数が人間や犬とは全く違うため甘味を感じにくいと言われています。具体的には猫の味蕾の数は1000個以下とされていて人間や犬のそれを大きく下回る数字が出ています。そのため、甘いという感覚を味わいにくいというのは噂ではなく本当なのです。

味蕾が少ない事で猫が感じやすいのは酸味と苦味とされています。
では、何故猫は甘味ではなく酸味や苦味に敏感になってきたかというと猫が本来野生動物であった過去が要因となっています。
犬は雑食なので、必要に応じて果物を食べてきたので甘味を感じますが猫は基本的に肉食です。なので、狩りをして生活をしてきたので甘味を食べる習性がそもそもありませんでした。つまり、甘い物を食べる必要性がなかったのだという事になります。
よって、猫が甘味を感じないのは自然な事であると言えます。

猫が酸味や苦味に敏感なのは生きていくため

舌を出す猫

猫は肉食動物であるため酸味や苦味にひじょうに敏感です。特に酸味は肉に含まれている複数の酸を感知するために最も発達しました。次に苦味なのですが、食材が腐っているかどうかを確認するために発達したと考えられています。

苦味を感じる必要性が猫にあったのかどうかというと、野生で生きていくためには必要な味覚であったと言えます。何故なら、野生の肉食動物はいつでも新鮮な食べ物を手に入れられた訳ではないからです。
猫は狩りをしてお腹を満たします。時には、獲物が見つからない場合もあったとされます。そんな時には、他の動物が食べ残した肉やゴミなどを食べていかなければなりませんでした。
そんな時にまずやらなければならないのが目の前にある肉が食べられるかどうかの選別でした。

つまり、食材が腐っているかどうかを見極めなければならなかったため苦味が発達していったと言えます。

猫はとてもグルメな生き物

食材と猫

猫は味蕾の数が少ないにも関わらず、舌が肥えていると言われる事があります。これは苦味が発達しているため、美味しい食べ物とそうでない食べ物の選別が他の動物よりも厳しいからだと考えられます。
また、猫は犬に劣らず嗅覚に優れている動物です。なので、香りが良い食べ物には自然と近付いてしまうのでしょう。

つまり、苦味を他の動物よりも敏感に感じる猫は優れた嗅覚と味覚をフル活用して食べ物を選別します。その習性が飼い猫であっても残っているため、飼い主が「この子はグルメなのだ」と感じるのだと言えます。
野良猫の方が飼い猫よりも酸味や苦味に敏感です。ですが、厳しい自然の中で生き残るために発達した機能は衰える事なく、多くの猫の中に息づいている証拠だと考えます。

まとめ

スプーンでちゅーる猫

猫は甘味を感じないのは噂ではなく、真実でした。甘味を感じない理由は、猫が古くから生きてきた生い立ちや習性に基づくものだという事も分かりました。同じように人間の庇護下で生活している動物であっても、犬とは全く異なる生き物であると考えられます。

味蕾の数が少ないからといって、猫は美味しいものが分からないという訳ではありません。むしろ、苦味や酸味を敏感に感じるからこそ他の動物よりも美味しい食べ物を判別しやすいという特徴もあります。

甘味を全く感じないのは、猫にとって異常な事ではなく正常な事なのです。しかし、甘味を感じないからといって人間の食べる甘い食べ物を猫に与えていい訳ではありません。きちんと猫に適したキャットフードなどの猫専用の食べ物を与える必要があります。人間の食べ物を与えるのは控えましょう。

スポンサーリンク