北海道の猫にはどんな特徴がある?
寒い北海道で暮らす猫たちには、どんな特徴があるのでしょうか?
1.雪の中でも日常生活
雪の日は野良猫たちはさぞかし寒さに震えていると思いきや、難なくいつも通りの生活を送っている猫の姿が…過酷な自然の中で生き抜く、猫の力強さを感じさせます。やはり、寒い地域で生まれた分、寒さに強くなっているのでしょうか?もちろんそういう面も否めませんが、猫たちは寒い中でも暖かく過ごせるよう、知恵を絞って生きています。
一方飼い主さんがいる猫の場合、家の中で快適に過ごしているようです。北海道の住宅は寒さ対策がしっかりとなされていて、冬に暖房をつけると暑くなり過ぎることもあるのだとか。家で飼われている猫はきっと、寒さとは無縁の生活を送っているのでしょう。
2.猫同士温め合う
野良猫たちは寒い時、お互いの体をくっつけ合い、猫だんごになって過ごします。お互いの体温で温め合う、ステキなシステムです。北海道に行けば、そこかしこに猫だんごが見られるかも…思わず仲間入りさせて貰いたく、なりそうです!
3.行政が積極的に飼い主探し
北海道では行政が積極的に、里親となってくれる道民の方を募集しています。きちんと猫を継続的に飼っていけるかどうかの条件はありますが、無料で譲渡して貰えるので、猫を飼いたい!と思っている方には良い話です。しかも、そのままでは殺処分になってしまうかもしれない猫の命を、救うことにも繋がります。
また、何らかの事情で猫を飼えなくなってしまった場合、新しい飼い主を探す為の仕組みも提供されているので、猫を自宅で飼いながら次の飼い主さんを見つけることもできるようになっています。猫とお別れするのはツライですが、次のお家でも幸せになって貰えるような仕組みが整っているので、安心して猫を飼うことができます。
4.雪解け水は勝者の証?
北海道では、冬には全てが雪に覆われます。辺り一面、まさに銀世界。そんな中で残念ながら命を落としてしまう猫も、います。でも、強く生き抜く猫も、いるのです。春が近づき、気温が高くなってくると、次第に雪が溶け始めます。そんな雪解け水を口にすることができるのは、冬の寒さに打ち勝った猫だけなのです。願わくば、冬に負けてしまう猫がいなくなりますように…
5.地域猫はまだまだ浸透してない?
地域猫とは、不妊去勢手術をした上で元いた場所に戻し、ご飯やトイレの面倒を地域の方々の同意の上でみて、猫に1代の命を全うして貰う取り組みです。日本の各地で地域猫の取り組みがされており、手術を受けた猫は耳の先をカットされ、未手術の猫と区別できるようにされています。
実は北海道ではあまり馴染みがない、という話があります。野良猫がいると誰かがご飯をあげていることは多く、猫に対して優しい気持ちがある方々が多いことが伺えます。ですが、その行為が猫を増やしてしまうことに繋がり、野良猫が増えていく…という皮肉な結果になってしまうことも。
もちろん、保護団体や保護猫型の猫カフェなどがありますので、飼い主さんが見つかる猫たちも、たくさんいます。
6.知恵を使って越冬
寒い中、どうやったら命を守れるのか…猫たちはそんな知恵を絞って、懸命に生きています。マンホール付近は暖かいのでそこにいたり、日向ぼっこを欠かさなかったり、ビニールハウスの中に潜入して、寒さを避ける猫たちも。どうにかこうにか生きて行こうと、必死に日々を過ごしています。
7.地震で多数のTweetが
北海道と言えば2018年に起きた北海道胆振東部地震がありますが、その際Twitterで「猫が逃げてしまった」というTweetが多く投稿されました。大きな地震で危険を感じた猫は、避難するために飼い主がキャリーに入れようとしても、外へ逃げてしまうことがあるのだとか。全速力で逃げられたら、飼い主さんはなす術がありません。
猫が逃げて悲しさに暮れる飼い主さんたちがTweetして、情報提供を呼びかけました。ですが、猫は逃げたとしても近くにいることが多く、「帰ってきた!」「見つかった!」という喜びの声も。
猫が逃げてしまった場合は帰って来やすいように、窓や玄関などの入り口を開けておく、ご飯を置いておく、トイレ砂など猫の匂いがついたものを置いておくとよいでしょう。
まとめ
厳しい寒さの中で生きる北海道の猫たち。自然は厳しいですが、人々は温かく猫たちを支えていることが分かりました。全ての猫に飼い主さんが見つかる日が、来ることを祈ります!