判明した猫の名前認識力とは
猫が名前に反応していたのは?
猫は賢い動物ですので、名前を呼ばれればちゃんと振り向いてくれると思います。猫が自分の名前を理解していると言うのは、実は人間の感覚だけであって、実験的に証明されてはいませんでした。
では、なぜ名前を呼ぶと振り向いていたのでしょうか?もしかすると、猫は名前を認識していたと考えるほかに、音に注意を向けて振り向いたと言う可能性もあります。
また、飼い主さんの声に反応しただけで、見知らぬ人の声なら認識できていないと言う可能性もあります。猫が反応を示すのは、音や飼い主の声でなく『名前』として理解を示す事を証明するには、もっと深い検証が必要になるのでしょう。
上智大学の研究チームによる名前認識力の実験
猫が、名前を認識しているかの実験調査を試みたのは、上智大学の研究チームである齋藤慈子さん達によるものでした。今回の行われたのは、飼い主さんがペットへの誤解しやすい項目として、奥が深いところに突っ込んで見ようと研究の対象になったようです。
今回の実験では、飼い主さんが猫の名前に似た名詞(音、アクセント、長さなど)の中から4つを、猫に呼びかけ反応を見る検証や、猫カフェの猫の名前認識の検証、5匹以上の複数の猫がいる環境で他の猫の名前で呼びかける、猫の名前を第三者が呼びかけると言った検証が行われました。
飼い主さんや見知らぬ人が猫の名前を呼び、猫の仕草にどう反応を示すのかが立証されたそうです。
検証の結果
これらの実験をもとに検証を行った結果、猫は自分の名前を認識していることが判明しました。
猫の尻尾の振り方や、耳、頭などの動きから、名前をちゃんと理解出来ているということがわかったそうです。猫は、自分の名前とそうではない名前は、違うカテゴリに分類していたということです。そして、飼い主さんの声以外にも、自分の名前に反応しました。
ただ、多頭飼い家庭の猫と猫カフェの猫では、猫カフェの猫の方が名前の認識力が低かったようです。
猫は自分の名前を理解していた
猫は名前とご褒美で認識している
先ほどの研究から、猫カフェの猫が自分の名前の認識力が低かった理由として考えられるのは、名前とご褒美がセットになっていなかったことでしょう。
例えば、自分の名前が呼ばれた時に、他の猫が反応をしたとします。呼ばれて近寄って行った他の猫が撫でられてしまうと、当の本人は「あれ?自分ではなかったのか…」となってしまいます。
つまり、自分の名前とご褒美がこんがらがってしまい、認識しづらくなってしまうのです。これらの事を続ければ、名前を呼ばれても反応しなかったり、自分の名前でなくてもご褒美はもらえると混乱を招き、認識力弱まる原因になってしまうのでしょう。
猫は聞こえない振りをしていた
今回明らかになった検証から、猫は名前を呼ばれてもそっぽ向くのは、聞こえない振りをしていたといえるでしょう。猫は、名前を理解するだけでなく、缶を開ける音の意味やネズミの捕まえる方法も理解しているというのも明らかになっているそうです。
飼い主さんの行動を見抜いたり、隠した物を見つける、飼い主さんの声に反応する、目を見て名前を呼ばれたらおねだりする、などの能力をもっていた事が判明したのは、猫が名前を認識できる能力と関連しているということなのでしょう。
まとめ
猫は自分の名前を認識していることが、最近わかったことでした。猫の名前を呼ぶと振り向いていたのは、ちゃんと理解していたからだったのですね。いろんな実験から、自分の名前に強く反応を示していた事は紛れもない事実になります。