猫のしつけは性質を利用して成功率を上げよう

猫のしつけは性質を利用して成功率を上げよう

猫のしつけで困ったという経験は、誰にでも一度はあるのではないでしょうか。一人暮らしで飼う場合ももちろんですが、家族も同居している場合は特に、基本的なルールは教えなければなりません。猫という動物の性質をうまく利用することで、しつけの成功率をアップさせましょう。

猫のしつけは性質を利用しよう

両手を広げている茶トラ猫

「猫のしつけは大変」と、どこかで聞いたことはありませんか?猫は本来単独で生きていく動物なので、犬のような主従関係がありません。命令によって行動させるといったことが、元々無理な生き物なのです。

しかし、猫にも独特な性質があり、それを上手く利用しながら人間が猫に要求することを叶えていくことはできます。

あくまでも、猫にとって本来必要のない「人間社会に適応させるために必要なこと」を教えていく訳わけですので、上手くいかなかったりすることは当然です。

猫が失敗する原因を理解しよう

例えば猫が持っている「トイレは清潔なのが好き」という性質を使えば、「トイレに排泄をする」ということは簡単に覚えます。

それでも粗相をしてしまったりするのであれば、原因は他にあり、それを取り除けば案外すんなりと正しい場所でトイレをすることができるようになります。

猫のしつけは基本的には「問題があった」→「原因を考える」→「いろいろ試したり、取り除いたり、頭を使って猫の性質を利用する」の繰り返しだと思います。

猫の性質を利用すると、しつけの成功率はぐんとあがりますよ。

猫のしつけは先手を打って未然に防ぐ

テーブルの上に座る猫

猫は決して、飼い主さんを困らせようとして失敗をするわけではありません。あくまでも猫の本能に従って行動した結果、飼い主さんにとって不都合なことが起きているだけなのです。

なので、ある程度は心を広くゆったりと構えつつも、猫にしてほしくないことは先手をうって未然に防ぐことが大切です。

  • テーブルの上などに上るようなら、物を置かない
  • 噛まれて困るものは猫が通る道に置かない
  • 開けられて困る扉は鍵をかけたり、開かないようにしたり、荷物を置いて塞ぐ

いたずらがしたくてもできないような環境にするという考えで変えていくと、お互いにストレスが少なく済みます。

猫の気持ちになって考える

また、いたずらされたときは、一度猫の目線になって考えてみることも大切です。気になるものは落ちていませんか?トイレが汚れていたりしていませんか?

例えば、筆者の猫はご飯を全部食べた後で、餌を入れた器をずらしてひっくり返そうとしていたことがあります。よく見てみると、器の下にドライフードが数粒落ちていました。

それを拾おうとしていただけなので、拾った後はそのようないたずらは見られなくなりました。

猫のしつけはアメとムチを上手に使う

埋もれる猫

猫のしつけにはメリハリがとても大切です。

良いことにはご褒美を、悪いことには罰を与えるといったことです。それぞれを結び付けてあげると、ご褒美をもらいたいがために良いことをたくさんするようになります。ご褒美とは一緒に遊んであげたり、おやつをあげたり、撫でてあげることを指します。

罰の与え方

罰は難しいのですが、一言「だめ!」や「こら!」と声をかけてください。猫は怒鳴ったり、ましてや叩いたりせずとも、十分に怒られていることを理解します。

あとは、水を使ったしつけ方も効率的です。ただし飼い主がしていると猫に気づかれないように、霧吹きでぎりぎり猫にふんわりかかるくらい距離を取って行います。猫がびしょびしょになる程かけてはいけません。

「これをしたら嫌なことが起きた(天罰が下った)」と思わせてください。

筆者の猫は1歳ぐらいからは「だめ!」と声かけると、すぐに今行っている行動を辞めるようになりました。大事なのはタイミングです。事が起きてから時間がたって怒っても、猫には何で怒られているのか理解できません。

すぐに叱ってください。逆に時間が経過してしまったら、その件で怒ることは諦めてください。

猫のしつけには一貫性を

クエスションマークと考える猫

しつけの方向性を統一することは、早くしつけを浸透させるためにも重要です。

同じことをして、ある日は褒められたのに、ある日は怒られたとなってしまうと、猫は混乱してしまい、しつけが行き届かなくなります。家族と共同で生活している場合は、家族全員でしつけの方法を共有しておきましょう。

まとめ

飼い主の足元に座ってこちらを見る猫

猫のしつけにはとても時間がかかりますが、しっかりと向き合えば理解してくれます。

性質を理解しながらのしつけは、猫によっては案外すんなりと上手くいく場合もあるので、飼い主さん側がどうやったら辞めてくれるのか、諦めずに考え続けることも大切です。

今はネットで他の飼い主さんのしつけの方法なども調べられますので、ぜひ参考にしながら快適なペットライフを作っていきましょう。

スポンサーリンク